美を求める女性参拝必須!美のパワースポット八坂神社「美御前社」

  • URLをコピーしました!

京都には多くのパワースポットがありますが、中でも美人祈願や美肌祈願で人気を集めるのが、八坂神社の境内にある「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」です。

この神社は、美のご利益を求める女性たちの間で話題となり、芸能人や美容業界関係者にも多くの参拝者がいるほど。

今回は、そんな美のパワースポット「美御前社」の魅力や祈願の方法についてご紹介します。

目次

京美人も通う美容の神「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」てどんな神社?

美御前社は、京都・四条通にある八坂神社の境内にあります。

八坂神社はアクセスが良く観光客にも人気が高いため、気軽に訪れて美祈願ができるのが魅力です。

美御前社には、宗像三女神(むなかたさんじょしん)と呼ばれる三柱の女神が祀られています。

✿ 宗像三女神(むなかたさんじょしん)✿

長女:多岐理比売命(たぎりびめのみこと)
次女:多岐津比売命(たぎつひめのみこと)
三女:市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)

この三女神は、海上安全や交通安全、財運、芸能のご利益があるとされ、特に三女の市杵島比売命は美の神様として信仰されています。

そのため、美容業界や芸能関係者の参拝も多く、美容師やメイクアップアーティスト、タレントなどが美や仕事の成功を祈りに訪れることでも知られています。

八坂神社「美御前社」でやっておきたい「美人祈願」3つ

美御前社を参拝したら、ぜひ試していただきたい3つの美人祈願方法をご紹介します。

これで身も心も美しく!

美肌のご利益を授かる「美容水」

美御前社の前には、「美容水」と呼ばれるご神水があります。

石碑には「身も心も美しく」と刻まれていて、この水を肌に少量つけると美しくなれると信じられています。

美容水は飲料水ではなく、手で受けて肌に2〜3滴つけます。

参拝客は女性だけでなく男性も肌につけ、美祈願を楽しんでいます。

男女関係なく、みんな身も心も美しくありたいですよね!

ちなみに、近くには「祇園の御神水」と呼ばれる水場もあり、「力水」として大地のパワーが得られると信じられていますが、こちらも飲用ではないのでご注意を。

まず祇園の御神水でお清めをしてから美御前社に参拝すると、さらにご利益を授かれるかもしれません。


ちなみに、美御前社のちかくの大神宮社(だいじんぐうしゃ)の前に「祗園の御神水」と書かれた水場があります。

昔から八坂神社本殿の下に竜穴と呼ばれる井戸があるという言い伝えがあり、この水はその井戸から来ていると信じられています。

別名「力水」と呼ばれている、この水を飲むと大地のパワーが得られるとされているのですが、こちらも注意書きには「飲用ではありません」と書かれているので、決して飲まないように!

「祗園の御神水」でお清めをしてから、美御前社に参拝してくださいね。

願いを込める「美人祈願の絵馬」

美御前社では、美を祈願する絵馬も授与されています。

美御前社が描かれた絵馬に、美しくなる願いや目標を書き込んで奉納します。

絵馬は美御前社の右側にある絵馬掛けにかけることができます。

八坂神社を訪れた記念としても素敵なお土産になりますよ。

美のご利益を授かるお守り「美守(うつくしもり)」と「澪守(みおまもり)」

美御前社の社務所では、美容にご利益があるとされるお守りも授与されています。

「美守」は、持っていると身も心も美しくいられるとされるお守りで、淡いピンクと水色のかわいいデザインが人気です。

「澪守」は、清らかな心で前向きに過ごせるように祈願されたお守りで、日々の美祈願を支えるお守りとしてぴったりです。

どちらも初穂料1,000円で授与されており、京都旅行のお土産としても喜ばれる授与品です。

八坂神社「美御前社」は、美容や美肌を祈願できる京都ならではのパワースポット。

美を意識する方々、そして芸能や美容に関わるプロフェッショナルからも厚く信仰されているこの場所で、美祈願をしてみてはいかがでしょうか?

京都観光の際にぜひ訪れて、身も心も美しさを磨くひとときを楽しんでください。

美御前社へのアクセスと周辺のおすすめ観光コース

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次