まとめ・雑学 神社

京都「今宮神社(玉の輿神社)」参拝のあとのあぶり餅「一和」と「かざりや」どっちにする?

今回は、京都の今宮神社をご紹介します!

今宮神社に参拝したら、絶対食べてしまう「あぶり餅」!
今回は「一和」と「かざりや」両方をご紹介します。

京都の人気パワースポット「今宮神社」

今宮神社は、京都市北区にある由緒正しい神社です。

平安建都以前から、今宮神社のある地には疫神を祀る社がありました。平安の都の悪疫退散を祈り、御輿や紫野御霊会を営んだのが、今宮神社の起こりです。

平安京が建都され、栄えていく一方で、人々は続く疫病や災厄に悩まされていたそうです。

そして、それを鎮めるために「神泉苑」「御霊社」「祇園社」など各地で盛んに御霊会が営まれるようになったのですが、その一つに今宮社の「紫野御霊会」がありました。

今宮神社の別名は「玉の輿(たまのこし)」神社!?

今宮神社には、大己貴命(おおなむちのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)が祀らていて、健康長寿や開運のご利益がある神社です。

そして、もう一つ女性に嬉しいご利益があります。

それは女性なら誰もが憧れる「玉の輿」です!

京都西陣の八百屋の娘として生まれたお玉さんという娘がおりました。

お玉さんは、13歳の時に江戸に入り、大奥で側室のお世話係として働いていました。

そして、格式の高い本庄家の養子となり、後の将軍家光に見初められて側室となります。

お玉さんは、将軍綱吉の生母です。

決して身分の高くない娘が、将軍の側室になり大奥で権力をふるう立場にまでなったのです!

そのお玉さんが、故郷の西陣の氏神様である今宮神社のことを忘れることはなく、神社が荒れたと聞き再興したのが今宮神社だったことから、今宮神社は玉の輿にご利益があると信仰され、「玉の輿神社」とも呼ばれるようになりました。

ちなみに、この「玉の輿」という言葉の由来も、お玉さんから来ています。

身分の高くない出でありながら、将軍家光に見初められ「輿(こし)」に乗って大奥に入ったことから、「玉の輿」と言うようになりました。「玉」は美しい宝石の総称で、「輿」は昔の人を運ぶ乗り物のことです。

現在の玉の輿の意味は、以下の通りです。

女性が金持ちの男性と結婚することにより、自分も裕福な立場になること。

引用:goo Wikipediaより


今宮神社は、さすが玉の輿神社お呼ばれるだけあって、境内には若い女性の参拝客が目立ちます。

「玉の輿のお守り」が有名な、京都の人気スポットとなっています。

上は、今宮神社の御朱印です。

女性に人気の神社だけあって、とっても可愛い御朱印です。

今宮神社の門前で「あぶり餅」を堪能!!

今宮神社にいったら、かならず食べてほしい「あぶり餅」!

今宮神社で「一和」と「かざりや」という2つのお店がが提供している餅菓子が「あぶり餅」です。

この2つのお店、道を挟んで向かい合って立っています。

どちらのお店も、あぶり餅だけを提供し続けている老舗です。

あぶり餅は、どんな餅?

あぶり餅は、細い竹串に小ぶりの餅をさし、きなこをまぶしてから炭火で炙ったものに、白みそのタレがかかっています。

親指ぐらいの大きさなので、一口サイズでとても食べやすいです。

甘みもあるけど、味噌の塩味も加わっていて、甘すぎずちょうどいい独特の味わいがあります。

千利休が茶菓子として使用したと言われています。

餅をさしている細い竹串には、今宮神社に奉納された斎串(いぐし)を使っていることから、あぶり餅を食べると、病気や厄除けの御利益があるとされています。

こんなに美味しいお餅をいただいて、その上ご利益もいただけるなんて、感謝しかありません!

それでは、「一和」「かぶりや」それぞれのご紹介です。

日本最古の和菓子屋「一和(いちわ)」

今宮神社参道の南側にあるのが「一和(いちわ)」さんです。

一和の創業は、何と平安時代!1000年以上続くあぶり餅屋さんで、日本で一番古い和菓子屋さんとしても有名です。

日本最古の和菓子屋さんだけあって、「応仁の乱の際、庶民にあぶり餅を振る舞い飢餓から救った」や「千利休があぶり餅を茶菓子として用いた」など歴史を感じさせる逸話も残っています。

その建物は、さすがに平安時代のままとはいきませんが、江戸時代に建てられ300年ほどの歴史があり、京都市の都市景観形成重要建造物に指定されています。

店の前であぶり餅が焼かれていて、お餅の焼ける匂いがたまりません。

こちらが、一和さんのあぶり餅です。

漆塗りのお皿に盛られて出てくるあぶり餅は13本、数だけ聞くと多いですが、これが本当においしくてペロリと行けてしまいます。

本家 根元かざりや

今宮神社で参拝を終え東門から出ると、まず目に入ってくる場所にあるのが「かざりや」さんです。


パッと見た感じ、席が少ないように見えるのですが、奥の方には座敷があり多くの人が入ることができる広さです。

それでも、行列はたえない人気です。

かざりやは、一和よりは創業は遅く、江戸時代の寛永14年(1637年)です。

一和より新しいとは言え、380年以上の歴史があります!

こちらも店前で、いつもあぶり餅を焼いていて、その匂いに誘われてしまいます。

そして、焼いている姿を思わず動画で取りたくなります。

座敷に上がって、ゆったりと庭を眺めながら待っていると、あぶり餅が運ばれてきます。

こちらも、13本串が入っています。

本当あっという間にペロリで行けますよ!

どちらもお店でも、あぶり餅のテイクアウトもできますが、保存料などの添加物は一切使用せずに作られていますので、賞味期限は短く、その日のうちに食べなくてはいけません。

代々伝統を受け継ぎ、昔から変わらない製法で作られているあぶり餅、京都で守り続けられている歴史を感じながら、奥深い味を堪能してみてはいかがでしょう。

【今宮神社】アクセス基本情報


【今宮神社】基本情報

住所:京都府京都市北区紫野今宮町21
HP:http://www.imamiyajinja.org/jpn/imamiya_JPN/toppu.html
アクセス:地下鉄烏丸線「北大路駅」徒歩約20分

今宮神社は、玉の輿神社とも呼べれる女性に嬉しいご利益のある人気スポットでした!

そして、今宮神社境内にある「あぶり餅」は、日本最古の和菓子屋で出されている絶品和菓子です!


合わせて参拝したい金閣寺

Pickup

1

2025年は、「巳年(みどし)」! 十二支の中でも巳年(みどし)「蛇(へび)」は、金運や財運、さらには健康や再生をもたらす縁起の良い年とされています。 昔から、白蛇や蛇神を祀る神社は「特別なご利益があ ...

2

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

3

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

4

東京・品川区に鎮座する「蛇窪神社(上神明天祖神社)」は、強力な金運上昇パワーで知られています。 特に、「己巳の日(つちのとみのひ)」に参拝することで得られるご利益が特別とされ、金運を願う参拝者がこの日 ...

5

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

6

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

7

今では全国各地で行われている「七福神巡礼」ですが、実は京都が発祥の地と言われていて、古くから⾏われていました。 特に新春に巡拝すると「七難即滅、七福即⽣極まりなし」といわれ、功徳が⼤きいとされています ...

8

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

9

「大阪で交通安全祈願と言えば成田山不動尊!」というほど、成田山不動尊は交通安全祈願で有名なお寺です。 なんと!ご祈祷車台数は年間20万台!年間参詣者数も200万人を超す人気のお寺です。 今回はそんな成 ...

10

七福神の一柱、商売繁盛の神様「えべっさん」で知られるパワースポット今宮戎神社 年の初めに行われる十日戎(とおかえびす)は、3日間で100万人を超える参拝者が訪れます。 今回は、今宮戎神社の十日戎、宵戎 ...

11

京都にある伏見稲荷大社は、全国約3万社の稲荷神社の総本宮で、商売繁盛や五穀豊穣、家内安全といった多くのご利益があることで知られています。 そのシンボルともいえるのが神の使い「キツネ」です。 境内には、 ...

12

東京観光で外せないスポット・浅草寺(せんそうじ)。628年の創建と伝わり、東京都内最古の寺院としても知られています。 雷門、仲見世通り、本堂など見どころが満載で、家族連れや友人との観光にぴったりです。 ...

13

厄年の時って「悪い事がおきる」とか「物事が上手くいかない」とか「周りの人に不運が起きる」とか、なんだか怖いと思わずにはいられないことを色々言われますよね。 「気持ちの問題でしょ?」と思いつつ、どうして ...

14

京都には、年のはじめに今年1年の無事を願って神社巡拝をする「十六社朱印めぐり」があります。 毎年、十六社朱印めぐり専用の無料御朱印帳も用意され、期間の終わりに近づくと専用御朱印帳がなくなるほど人気の神 ...

15

奈良県吉野郡天川村にある「天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)」は、「神様に呼ばれた人だけがたどり着ける」ともいわれる、特別なエネルギーを持つ神社です。 水と芸能を司る神様として信仰され、芸 ...

-まとめ・雑学, 神社