神社

人生再スタートしたいなら姫嶋神社で「やりなおし祈願」

目標や達成したいことがあるけど、
それには、やめなきゃいけない習慣があって、
分かってはいるけど断ち切れない・・・。
そういうことって、誰しも1つや2つあるものです。

そんな時に背中をおしてくれる神社があります。

それが「やりなおし神社」と呼ばれる「姫嶋神社」です。

今回は、大阪市西淀川区に鎮座する姫嶋神社を訪れました。
断ち玉と帆立絵馬でやり直し祈願もしてきたので、手順や注意点もご紹介します!

人生やり直し「決断と行動」の神様【阿迦留姫命】を祀る"姫嶋神社"

大阪市西淀川区に鎮座する「姫嶋神社」は、やりなおし神社と呼ばれ信仰されている神社です。

大阪の中心部から好アクセスで、最寄駅からも徒歩6分ほどで行けるため参拝もしやすく、人気の神社のひとつとなっています。

主祭神として祀られている神様は、「​阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)」です。

この阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)こそが、姫嶋神社がやりなおし神社と呼ばれる由縁となっています。

自立の女神「阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)」

「決断と行動の神様」阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)は、日本神話に登場する女神です。

昔、赤い玉より化生して美女となったアカルヒメが新羅の王子、天之日矛(アメノヒボコ)の妻となり、常に美食を用意して夫に仕えたが、夫は慢心を起こし妻をののしるので、『わたしはあなたの妻となるべき女ではありません。わたしの祖国へ帰ります。』と言って、難波に逃避行してきた

『古事記』の応神記:姫嶋神社HP

強い意志をもって決断、行動したことが記されています。

それだけではなく、夫と別れ海を渡り、新たな地に渡った阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)は、女性たちに機織りや裁縫、焼き物や楽器などを教え再起を果たし多くの女性から信頼を集めました。

そのため「決断と行動の神様」として信仰されるようになったと言われています。

また、ある女性が沼の側で昼寝をしていると、赤・橙・黄・緑・青の日の光が虹のようになって当り、赤い玉を産みました。

その玉がある日、美しい女性に姿を変えました。それが「阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)」です。

そのため阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)は、決断と行動の神様というだけではなく、美人祈願の神様としても信仰されています。

姫嶋神社境内の様子

姫嶋神社へは、姫島駅から歩いて6分ほど歩きます。

普通の住宅街を歩いていると、空が開けて何とも気持ちの良い場所が現れます。

まずは、目の前に現れたこの鳥居
力強くて凛々しくてかっこいいですよね!

そして、正面に見えるのが、社殿です。

車線の前に風車が並んでいます。

こちらは、「献風台(けんぷうだい)」といい、
「良きご縁がありますように」という願いを込めて扇子で風車を回すと、風が良縁を運んできてくれるとされています。

阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)が乗る舟をこの地に導いてくれた「風」は大切な存在とされ、この献風台が設けられているそうです。

他にも、

御祭神、元楯大神の元楯社(もとたてしゃ)は、厄除け災、難除けなどのご利益があるとされています。

楠社(くすのきしゃ)には、奈賀止麿命が祀られています。
奈賀止麿命は、楠社の後ろにある御神木の大楠に住んでいた白蛇の神様なのだそうです。

御祭神、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)、保食神(ウケモチノカミ)、稚産霊神(ワクムスビノカミ)が祀られている玉榮稲荷社、通称「たまえさん」は、病気平癒、無病息災、延命長寿などにご利益があるとされています。

そして、姫嶋神社の末社として、金刀比羅宮(ことひらぐう)も鎮座しています。

真っ赤な「断ち玉」と真っ白な「帆立絵馬」に願いを込めて

それでは、いよいよ人生再スタートの願いを込めた、

やりなおし祈願の手順を解説していきましょう。

祈願の流れ

やりなおし祈願の順序です。
① 御本殿に参拝する
② 授与所で帆立絵馬と断ち玉を受け取り(800円:2022年10月時点)
③記入台で帆立絵馬を書く
④玉が「はじまりの碑」の穴を通りぬけるまで投げる
➄ 帆立絵馬を掛ける

授与所で詳しく説明してくれますし、
記載台の上にも手順を書いてくれています。

帆立絵馬に書くことは?

こちらが、断ち玉と帆立絵馬です。

一緒に記載するためのペンも渡していただけます。

ちなみに、絵馬がなぜ帆立なのかと言うと、
阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)舟に帆を立てこの地にやってきたことに因んでいるそうです。

絵馬には、夢や目標を書きましょう。

そして、いつまでにその夢や目標を達成するのか?

その期限も書きましょう。

断ち玉の取り扱い3つの注意点

まず、1つめの注意点です。

断ち玉には何も書きません

絵馬に願いを描いたら、

まずは、願いや目標の妨げとなっていることを断ち切りるため、断ち玉の出番です。

帆立には願いを書きましたが、断ち玉には何も書きません。

断ち玉には、断ち切りたいことを思いを込めて念じます。

念じたら、断ち玉を投げるのですが、

ここで2つ目の注意点です。

穴を通り抜けるまで、何度でも断ち玉を投げましょう

上の写真中央にあるのが石の碑「はじまりの碑」です。

この真ん中に空いている「穴」を通りぬけるまで断ち玉を投げます。

投げる時の立ち位置は、手前にある石の上です。

上の方でご紹介した断ち玉と帆立絵馬の写真を見ていただくと分かるのですが、

帆立貝の大きさより玉の方が大きいです。
渡されたとき、玉が予想より大きくてちょっと「おお」っと思いました。

そして、「はじまりの碑」に空いている「穴」は、それほど大きくありません。

そのため、一発通過は案外難しいかもしれません。
ちなみに旦那さんは4回目通過、私は一発通過でした。

妨げになることを断ち切るため、
思いを込めて、諦めずに通るまで投げましょう。

そして、3つ目の注意点です。

通り抜けても拾ってはいけません!!

穴を通り抜けたら、すぐに拾ってしまいたくなりますが、拾うのは最後です。

玉が穴を通り抜けたら、願いを描いた帆立絵馬を奉納しましょう。

絵馬を奉納する前に、
続いて祈願を行う方が並んでいる場合は、自分の投げた断ち玉が、どこに落ちたか忘れずに確認しておくきましょう。

次の方が投げた玉と、自分の玉の区別がつかなくなってしまいます。

帆立絵馬を掛けたら断ち玉を拾って、授与所に断ち玉とペンをお返しして終了です。

まとめ

今回は、やりなおし神社「姫嶋神社」を参拝、ご紹介しました。

姫嶋神社は、かわいい御朱印でも人気の神社で、参拝させていただいた時も多くの方が御朱印をいただきに参拝されていました。

境内も開けていて気持ちの良い空間で、授与所は、真っ白でお洒落な建物でしたよ。

Pickup

1

2025年は、「巳年(みどし)」! 十二支の中でも巳年(みどし)「蛇(へび)」は、金運や財運、さらには健康や再生をもたらす縁起の良い年とされています。 昔から、白蛇や蛇神を祀る神社は「特別なご利益があ ...

2

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

3

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

4

東京・品川区に鎮座する「蛇窪神社(上神明天祖神社)」は、強力な金運上昇パワーで知られています。 特に、「己巳の日(つちのとみのひ)」に参拝することで得られるご利益が特別とされ、金運を願う参拝者がこの日 ...

5

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

6

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

7

今では全国各地で行われている「七福神巡礼」ですが、実は京都が発祥の地と言われていて、古くから⾏われていました。 特に新春に巡拝すると「七難即滅、七福即⽣極まりなし」といわれ、功徳が⼤きいとされています ...

8

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

9

「大阪で交通安全祈願と言えば成田山不動尊!」というほど、成田山不動尊は交通安全祈願で有名なお寺です。 なんと!ご祈祷車台数は年間20万台!年間参詣者数も200万人を超す人気のお寺です。 今回はそんな成 ...

10

七福神の一柱、商売繁盛の神様「えべっさん」で知られるパワースポット今宮戎神社 年の初めに行われる十日戎(とおかえびす)は、3日間で100万人を超える参拝者が訪れます。 今回は、今宮戎神社の十日戎、宵戎 ...

11

京都にある伏見稲荷大社は、全国約3万社の稲荷神社の総本宮で、商売繁盛や五穀豊穣、家内安全といった多くのご利益があることで知られています。 そのシンボルともいえるのが神の使い「キツネ」です。 境内には、 ...

12

東京観光で外せないスポット・浅草寺(せんそうじ)。628年の創建と伝わり、東京都内最古の寺院としても知られています。 雷門、仲見世通り、本堂など見どころが満載で、家族連れや友人との観光にぴったりです。 ...

13

厄年の時って「悪い事がおきる」とか「物事が上手くいかない」とか「周りの人に不運が起きる」とか、なんだか怖いと思わずにはいられないことを色々言われますよね。 「気持ちの問題でしょ?」と思いつつ、どうして ...

14

京都には、年のはじめに今年1年の無事を願って神社巡拝をする「十六社朱印めぐり」があります。 毎年、十六社朱印めぐり専用の無料御朱印帳も用意され、期間の終わりに近づくと専用御朱印帳がなくなるほど人気の神 ...

15

奈良県吉野郡天川村にある「天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)」は、「神様に呼ばれた人だけがたどり着ける」ともいわれる、特別なエネルギーを持つ神社です。 水と芸能を司る神様として信仰され、芸 ...

-神社