まとめ・雑学

コロナと共に変化していた初詣「幸先詣」って何!?

一年の初めにお参りをする「初詣」が、現在のようなスタイルになったのは、意外にも歴史の浅いのですが、そんな初詣が知らない間に新型コロナウイルス感染症が蔓延する世の中で、さらなる変化を遂げていることを知り驚きました!

今回は、「幸先詣(さいさきもうで)」についてお届けします。

時代と共に変化した「初詣」の歴史、詳しくはこちら

「幸先詣(さいさきもうで)」とは?

幸先詣とは、新年の初詣を前年の年末に前倒しすることです。

簡単に言うと「元旦の前に初詣に行く」ということになります。

幸先詣は、元々あったものではなく、2020(令和2)年から始まりました。

新型コロナウイルス感染症の流行する中で、2021(令和3)年の新年を迎えることとなり、混雑による密が予想されたため、20020(令和2)年のうちに参拝をすることを推奨したのが始まりです。

「幸先よく新年を迎えられますように」という願いが込められていて、初詣の混雑を避け、ゆったりとご参拝し『新年の「幸(さち)」を「先(さき)」にいただきましょう』という意味なのだそうです。

幸先詣はいつから行っていいの?

「元旦の前に初詣に行く」のが幸先詣ですから、いつまでに行くかは、12月31日と分かりますが、いつから行っていいのかは迷いますよね。

では、いつから幸先詣に行くのかと言うと、12月13日(正月事始め)から12月31日を幸先詣の期間とするところが多いようです。

微妙な言い方になってしまいましたが、幸先詣は2021年のお正月の混雑を避け新型コロナウイルス感染防止策として、まだ始まったばかりと言っていい参拝方法ですので、厳格な決まりはありません。

幸先詣を推奨、賛同している社寺は、全国でもそんなに多いわけではありません。

今年のお礼と来年の祈願の参拝であれば問題ありませんが、

初詣の代わりとして幸先詣を行い、破魔矢や熊手などの縁起物、限定御朱印も授与希望であれば、幸先詣の期間を設けて授与もされている社寺かどうかを調べてから参拝する必要があります。

幸先詣をされている各社寺によって、幸先詣の期間は異なりますので参拝予定の社寺のHPなどで、よく確認してから訪れましょう。

幸先詣を実施する社寺

福岡県内の神社
神田明神(東京都千代田区)
湯島天満宮(東京都文京区)
深大寺(東京都調布市)
近江神宮(滋賀県大津市)
春日大社(奈良県奈良市)

 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 Wikipediaには、上記の社寺が幸先詣実施と記載がありますが、年によって変更もありますので、各社寺のHPなどで再度ご確認ください。

さいごに

初詣はいつまでに行く?

いつの間にか推奨されていた新方式「幸先詣」ですが、一年終わってないのに来年の祈願って何か違う、初詣だからいいんだってって、感じる方も多いと思います。

でも、もともとは初詣だって、平安時代から伝わる「年籠り(としごもり)」という「その地域の氏神様(うじがみさま)に大晦日の夜から元日の朝まで、寝ずに籠る」風習が、新年だけ社寺に詣でることに時代と共に変化したものです。

そう考えると、今後もその時代に合わせてドンドン変化していくのかもしれませんよ。





Pickup

1

2025年は、「巳年(みどし)」! 十二支の中でも巳年(みどし)「蛇(へび)」は、金運や財運、さらには健康や再生をもたらす縁起の良い年とされています。 昔から、白蛇や蛇神を祀る神社は「特別なご利益があ ...

2

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

3

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

4

東京・品川区に鎮座する「蛇窪神社(上神明天祖神社)」は、強力な金運上昇パワーで知られています。 特に、「己巳の日(つちのとみのひ)」に参拝することで得られるご利益が特別とされ、金運を願う参拝者がこの日 ...

5

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

6

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

7

今では全国各地で行われている「七福神巡礼」ですが、実は京都が発祥の地と言われていて、古くから⾏われていました。 特に新春に巡拝すると「七難即滅、七福即⽣極まりなし」といわれ、功徳が⼤きいとされています ...

8

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

9

「大阪で交通安全祈願と言えば成田山不動尊!」というほど、成田山不動尊は交通安全祈願で有名なお寺です。 なんと!ご祈祷車台数は年間20万台!年間参詣者数も200万人を超す人気のお寺です。 今回はそんな成 ...

10

七福神の一柱、商売繁盛の神様「えべっさん」で知られるパワースポット今宮戎神社 年の初めに行われる十日戎(とおかえびす)は、3日間で100万人を超える参拝者が訪れます。 今回は、今宮戎神社の十日戎、宵戎 ...

11

京都にある伏見稲荷大社は、全国約3万社の稲荷神社の総本宮で、商売繁盛や五穀豊穣、家内安全といった多くのご利益があることで知られています。 そのシンボルともいえるのが神の使い「キツネ」です。 境内には、 ...

12

東京観光で外せないスポット・浅草寺(せんそうじ)。628年の創建と伝わり、東京都内最古の寺院としても知られています。 雷門、仲見世通り、本堂など見どころが満載で、家族連れや友人との観光にぴったりです。 ...

13

厄年の時って「悪い事がおきる」とか「物事が上手くいかない」とか「周りの人に不運が起きる」とか、なんだか怖いと思わずにはいられないことを色々言われますよね。 「気持ちの問題でしょ?」と思いつつ、どうして ...

14

京都には、年のはじめに今年1年の無事を願って神社巡拝をする「十六社朱印めぐり」があります。 毎年、十六社朱印めぐり専用の無料御朱印帳も用意され、期間の終わりに近づくと専用御朱印帳がなくなるほど人気の神 ...

15

奈良県吉野郡天川村にある「天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)」は、「神様に呼ばれた人だけがたどり着ける」ともいわれる、特別なエネルギーを持つ神社です。 水と芸能を司る神様として信仰され、芸 ...

-まとめ・雑学