初詣より十日戎が大賑わい⁉商売繁盛「今宮戎神社」

  • URLをコピーしました!

七福神の一柱、商売繁盛の神様「えべっさん」で知られるパワースポット今宮戎神社

年の初めに行われる十日戎(とおかえびす)は、3日間で100万人を超える参拝者が訪れます。

今回は、今宮戎神社の十日戎、宵戎に参拝の様子をご紹介します。

アクセスもご紹介するので、チェックしてください!

目次

今宮戎神社「十日戎」

今宮戎神社といえば、毎年1月9日~11日の3日間開催される「十日戎(とおかえびす)」です。

「十日戎」は、商売繁盛を祈願する祭礼です。

9日を「宵戎(よいえびす)」、10日を「本戎(ほんえびす)」、11日を「残り戎(のこりえびす)」と呼びます。

この3日間、商売繁盛や一年の幸福を祈願する参拝者で賑わいます。

今宮戎神社のお正月「初詣」の参拝者数は5万人ほどですが、「十日戎」の3日間の参拝者数は、なんと100万人で初詣の20倍もの人が集まります。

商売繁盛で笹持って来い!「福笹」と「吉兆(きっちょう)」

十日戎といえば「商売繁盛で笹持って来いっ!」のフレーズです。

今回9日の宵戎、参拝者で溢れかえる前に参拝しようと出かけたのですが、朝10時前でも既に鳥居前から行列ができていました。

本殿で参拝した後、参拝者の多くは「福笹」と呼ばれる笹を手に入れるため移動します。

今宮戎神社の福笹は、生の竹で、本殿の脇や、賽銭箱の横などで神職の方が配布しています。

笹は無料ですが、笹につけてもらう縁起物の吉兆は有料です。

笹に縁起物を付ける理由は、竹はまっすぐ力強く伸びるため生命力と清浄のしるしとされ商売繁盛の願いに通じると言う説や、えびす様の持つ釣り竿に見立てているという説があります。

「吉兆」には、福袋・小判・小槌・のしあわびなど、縁起のよいものが1つにまとめられています。

他にも「小判」や「えびす鯛」や「宝船」などの商売繁盛の縁起物なども授与されていますので、自分の願い事にあった飾りを購入することもできます。

境内を取り巻くように吉兆の授与所が設けられています。

えべっさんと言えば、福娘さんから福笹に吉兆を付けてもらうが醍醐味、笹を手に福娘さんから授与いただきましょう。

今宮戎神社の福娘は、高競争率なことでも有名で福娘さんの写真を撮るためにカメラを構える方もたくさんいらっしゃいますよ!

福娘さんのいる授与所は、いつでも人だかりができています。

混雑を避けてゆっくりと選びたいと言う方は、福娘さんのいない授与所もありますので、そちらをおススメします。

「念押し参り」を忘れずに!

ちょっと人が多すぎて、写真が分かりにくくなってしまいましたww

商売繁盛の神様えべっさん、金運アップのご利益がある事で有名な今宮戎神社で、忘れてならないのが「念押し参り」です。

本殿を参拝したら、本殿の裏へまわって、裏でもう一度銅鑼を叩く「念押し参り」をします。

表からと裏からの2度お詣り事で願いが伝わると言われています。

「念押し参り」でご利益をいただきましょう!

福笹の飾り方

十日戎の福笹は、お札に準ずるもののため神棚に飾ります

とは言っても、神棚がない家も多いですよね。

神棚がない場合は、お札と同じ扱いが基本です。

● 目線より高い場所
● 綺麗で清潔な場所
● 東もしくは南向き

そうは言っても、いざとなると本当にここでいいのかと悩んでしまったり、飾る前に綺麗にしてからにしようと思っている間に時間が過ぎてしまったりするものです。

これを機に神棚を設置するのもいいかもしれません。

神棚 セット お札立て モダン おしゃれ 神具セット付き 陽雲 ひなも HINAMO | 彩雲呼び込む 八咫烏 ピンフック 壁掛け 取り付け 器具一式付き お札置き お守り立て 破魔矢置き やまこう

価格:13588円
(2023/12/28 10:29時点)
感想(24件)

神棚 セット モダン おしゃれ お札立て 月雲 つくも TSUKUMO ミニ鳥居と一番ちいさなお宮さん付き 自分の好みでお祀り ピン 壁掛け お守り立て 破魔矢置き やまこう

価格:11375円
(2023/12/28 10:30時点)
感想(57件)

スッキリしたデザインや、賃貸マンションなどでも簡単に取り付けられるものもあるので、一度検討してみてはいかがでしょうか?

【今宮戎神社】アクセス基本情報

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次