貴船神社「七夕笹飾りライトアップ」酷暑の京都で涼しむ

  • URLをコピーしました!

京都の夏は、とにかく暑い!

京都の夏のうだるような暑さは、全国的にも有名です。

そんな京都で避暑地としても有名で観光客にも人気の場所が、京の奥座敷と呼ばれる貴船です。

真夏の貴船では、鴨川の源流「貴船川」沿いで「川床」がたのしめ、より一層“日本の涼”を感じさせてくれます。

そして、貴船の夏の楽しみと言えば、もう一つ、貴船神社の「七夕笹飾りライトアップ」です。

今回は、貴船神社の「七夕笹飾りライトアップ」をご紹介します。

願いが書かれた色とりどりの短冊がそよ風に吹かれて、ひらひらと舞う貴船の涼しい夏の夜風物詩で最高の京都の夏を体験してみませんか?

目次

「貴船神社」と「七夕」の関係

貴船神社では近年一年を通して、秋の紅葉や冬の雪景色など、ライトアップに力を入れています。

そんな貴船神社の夏に開催しているイベントが「七夕笹飾りライトアップ」です。

ちなみに、

下の記事では、貴船神社の一年や、本宮・結社・奥宮の参拝の順、貴船川沿いの川床料理おすすめの宿などの基本情報をご紹介していますよ!

https://fufu-de-omairi.com/kifunejinjya/
関連オススメ記事


「七夕」は、星を水神と考えた古代の「水神祭」が起源と言われています。

貴船神社では、水を司る神「高龗神(たかおかみのかみ)」をお祀りしています。

そのため、昔から水の恵みに感謝するとともに、短冊に込めた思いを祈願する七夕神事である「貴船の水まつり」を執り行って来たのです。

2023年【貴船神社】七夕笹飾りライトアップ

2010年に始まった京都の夏の新たな風物詩、「京の七夕」の連動イベントでもある夜間特別拝観「七夕笹飾りライトアップ」は、例年7月1日から8月15日に行われています。

境内一体を七夕の笹飾りで彩り、幻想的な風景が広がります。

七夕といえば、笹に願い事ですよね!

境内には、数か所短冊が置かれていますので、願いを短冊に込めて願いごとを書きましょう!

短冊は1枚100円です。

貴船神社「七夕笹飾りライトアップ」の期間中、通常より閉門時間が延長されます。

閉門時間が延長されるだけではなく、おみくじやお守り、ご朱印などの授与所も夜間拝観にあわせて延長されるので、いつもとは違った雰囲気の中で人気の「水占みくじ」もすることができますよ!ぜひ試してみてくださいね。

<七夕笹飾りライトアップ情報>

開催場所:京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社・本宮境内
開催期間:2023年7月1日(土)~8月15日(火)
時間:夕暮れ~20:00(授与所は19:00まで)
アクセス:叡山電鉄鞍馬線「貴船口」下車、京都バスに乗り換え「貴船」下車すぐ、もしくは貴船口から徒歩約30分

※(2023年5月現在)最新の情報は公式サイトなどでご確認ください


七夕神事「貴船の水まつり」

水の神を祀る貴船神社では、古来より気候が穏やかで順調なことで、国の豊穣と人々の安寧を願い続けて、今に伝わる神事として大切に守り続けています。

かつて行われていた神秘な雨乞神事に由来して7月7日には、五節供神事のひとつ「笹の節供」として、七夕神事「貴船の水まつり」が執り行われます。

日々の水の恵みに感謝するとともに、一年間の天候の順調とさらなる水の恵みを祈ります。

開催の日は、ちょうど七夕の日、そしてライトアップ開催中でもあります。

日中は、伝統的神事と鮮やかな青もみじと色とりどりの短冊の美しさ、そして夜は暗闇の中で浮かび上がる色とりどりの短冊の幻想的な世界、どちらも体験してみるのはいかがでしょうか?

「どうせならゆっくり泊まって川床料理も堪能したい!」と言う方は、こちらから検索!!


https://fufu-de-omairi.com/kyoto-enmusubi-jinjya/
関連オススメ記事

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次