寺院 未分類

金閣寺・銀閣寺があって銅閣寺はない?いえ、ありますよ!

こんにちは。

【夫婦でお参り】のHOKI & MIYUです。

今日もポチポチと、神社仏閣に関わる情報をお届けします。

京都の人気観光スポット、金閣寺と銀閣寺をご紹介したので、続いて「銅閣寺」をご紹介しましょう。

銅閣寺と言われても、「えっ?そんなのあった?」と思う方が多いかもしれませんが、実は、銅閣寺も存在するのです。

今日は、見た目にもインパクトがある京都、銅閣寺をご紹介します。

銅閣寺とは

銅閣寺は、あまり知られてはいませんが、実は、八坂神社や高台寺など人気の観光スポットが多い京都東山にあります。

銅閣寺は誰が建てた?

金閣寺は足利義満が建てました。銀閣寺を建てたのは、義光の孫である足利義政です。

と、言うことは「銅閣寺も足利家の誰かが建てたのか?」と、思いますが、全く関係のない人物によって銅閣寺は建てられたのです。

現在銅閣寺がある場所は、大成建設や帝国ホテルの創始者である大倉喜八郎氏の別邸「真葛荘(まくずそう)」でした。

大倉喜八郎氏は、「金閣も銀閣もあるから、銅閣もつくって、ゆくゆくは一般に公開して京都の名物にしよう!」と、真葛荘の敷地内に「銅閣」を実際に建てたのです。

「金閣も銀閣もあるから銅閣もあっていいんじゃない?」と誰もが思うところですが、実際に建ててしまうとは、さすが一台で巨万の富を築いただけのことはありますよね。

銅閣寺は通称で、正式名称は大雲院と言います。

天正15年に織田信長と信忠親子の菩提を弔うために正親町天皇の勅命により建てられた寺院でした。

寺の名前は、織田信忠の戒名「大雲院殿三品羽林仙巌大居士」が由来となっています。

もともと大雲院は、御池御所(現在の烏丸二条)にありましたが、豊臣秀吉により寺町四条へと移転されました。そして昭和48年になってから現在の場所に移転されました。

大倉氏が、別荘の敷地内に銅閣を建てたのは昭和3年で、昭和48年に大雲院が移転してきたために、銅閣が寺の伽藍になったと言う、ちょっと不思議な流れではありますが、当初の大倉氏の目論見通りになったわけですね。

祇園閣(銅閣)

1928(昭和3)年に建てられた銅閣の正式名称は、祇園閣と言います。

伊藤忠太氏によって設計されました。伊藤氏は、本願寺や平安神宮などの設計も手掛けている昭和初期を代表する建築家です。

独特な形をしていますが、これは祇園祭の山鉾をモチーフにしているためです。

また、銅閣と呼ぶために屋根は銅板葺きになっています。

石川五右衛門・織田信長親子の墓

大雲院の墓所には、織田信長親子の墓もあります。

信長の墓は、京都ではほかにも、本能寺や阿弥陀寺、大徳寺の総見院、妙心寺の玉鳳院にもあります。そして、有名な江戸時代の大泥棒・石川五右衛門の墓も大雲院にあるんです。

アクセス

住所:京都市東山区祇園町南側594-1

京阪電車:祇園四条駅から徒歩約13分

阪急電車:四条河原町駅から徒歩約15分

市バス:祇園から徒歩約8分

大雲院ですが、通常は非公開の寺院です。

特別公開されることはありますが、毎年公開されるとは限らないので特別拝観情報を要チェックです!

京都を訪れた時に特別拝観中ではなくても、独特な形をした銅閣は、駐車場や周りの小径から見ることができます。八坂神社から高台寺や清水寺へと歩くとちゅうにありますので、銅閣の姿だけでもチラッと見てみてはいかがでしょうか?

もちろん、チャンスがあればぜひご参拝してみてくださいね。

それでは、また。

Pickup

1

2025年は、「巳年(みどし)」! 十二支の中でも巳年(みどし)「蛇(へび)」は、金運や財運、さらには健康や再生をもたらす縁起の良い年とされています。 昔から、白蛇や蛇神を祀る神社は「特別なご利益があ ...

2

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

3

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

4

東京・品川区に鎮座する「蛇窪神社(上神明天祖神社)」は、強力な金運上昇パワーで知られています。 特に、「己巳の日(つちのとみのひ)」に参拝することで得られるご利益が特別とされ、金運を願う参拝者がこの日 ...

5

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

6

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

7

今では全国各地で行われている「七福神巡礼」ですが、実は京都が発祥の地と言われていて、古くから⾏われていました。 特に新春に巡拝すると「七難即滅、七福即⽣極まりなし」といわれ、功徳が⼤きいとされています ...

8

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

9

「大阪で交通安全祈願と言えば成田山不動尊!」というほど、成田山不動尊は交通安全祈願で有名なお寺です。 なんと!ご祈祷車台数は年間20万台!年間参詣者数も200万人を超す人気のお寺です。 今回はそんな成 ...

10

七福神の一柱、商売繁盛の神様「えべっさん」で知られるパワースポット今宮戎神社 年の初めに行われる十日戎(とおかえびす)は、3日間で100万人を超える参拝者が訪れます。 今回は、今宮戎神社の十日戎、宵戎 ...

11

京都にある伏見稲荷大社は、全国約3万社の稲荷神社の総本宮で、商売繁盛や五穀豊穣、家内安全といった多くのご利益があることで知られています。 そのシンボルともいえるのが神の使い「キツネ」です。 境内には、 ...

12

東京観光で外せないスポット・浅草寺(せんそうじ)。628年の創建と伝わり、東京都内最古の寺院としても知られています。 雷門、仲見世通り、本堂など見どころが満載で、家族連れや友人との観光にぴったりです。 ...

13

厄年の時って「悪い事がおきる」とか「物事が上手くいかない」とか「周りの人に不運が起きる」とか、なんだか怖いと思わずにはいられないことを色々言われますよね。 「気持ちの問題でしょ?」と思いつつ、どうして ...

14

京都には、年のはじめに今年1年の無事を願って神社巡拝をする「十六社朱印めぐり」があります。 毎年、十六社朱印めぐり専用の無料御朱印帳も用意され、期間の終わりに近づくと専用御朱印帳がなくなるほど人気の神 ...

15

奈良県吉野郡天川村にある「天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)」は、「神様に呼ばれた人だけがたどり着ける」ともいわれる、特別なエネルギーを持つ神社です。 水と芸能を司る神様として信仰され、芸 ...

-寺院, 未分類