寺院

京都嵯峨野「祇王寺」ふわっふわの〝苔〟を見に行こう

京都嵯峨野は、多くの寺院が点在し人気の観光エリアとなっています。

そんな人気の嵯峨野に「祇王寺(ぎおうじ)」と言う、小さいながらも紅葉の名所として知られるお寺があります。

今回は、見事な庭園で知られ、平家物語の悲しい逸話もある「祇王寺」をご紹介します。

祇王寺(ぎおうじ)

祇王寺は、紅葉の名所として知られていますが、実は庭園の苔が見事なお寺でもあります!

その苔は、京都でも指折りの見事さで知られて、新緑から夏にかけての緑が鮮やかな季節見ごたえたっぷりです。

祇王寺のお庭は、年中美しく楽しめるのですが、嵐山の有名観光スポットからは少し離れたところにあるため、紅葉シーズン以外は、人も少なめで穴場ですよ。

祇王寺の歴史

平安時代に、法然上人の弟子である良鎮によって創建された『往生院』が、祇王寺の始まりと伝わっています。

明治のはじめには、廃寺となりましたが、その後、大覚寺に仏像などが引き継がれ、再建、そして塔頭寺院となり現在に至っています。

再建の際、元京都府知事の北垣国道が別荘を寄贈し、その建物が現在の祇王寺の「草庵」となっています。

北垣国道は、琵琶湖疎水の建設を進め、京都の近代化に尽力したことでも知られています。

平家物語の悲恋の尼寺

祇王寺の始まりである往生院は、平清盛の寵愛を受けた白拍子の「祇王」が、「仏御前」の出現により、平清盛の愛を奪われ館を追われた後、母や妹とともに出家し尼となって余生を過ごしたとされている地で、これは、平家物語の「祇王」に記されています。

境内には、祇王・祇女・刀自の墓所と伝わる宝筐印塔や、平家物語で祇王が清盛を想って詠んだ歌の石碑もあります。

梅雨時期の祇王寺「苔庭」

祇王寺で是非とも堪能して欲しいのは、何と言っても「苔」です。

一年中美しい庭を楽しむことができる祇王寺ですが、苔がいきいきと青くふっくらとした様子を見せてくれる時期は、いつまでもそのキラキラと輝く緑を眺めていたくなる美しさです。

祇王寺の入口へと続く石段も趣があります。

拝観受付を済ませ中に入ると、中央には美しい苔に覆われた苔庭が見えます。

ふわっふわに覆われた苔は、よく見ると一種類ではないことがわかります。

どの苔も、生き生きとして見えます。

祇王寺の苔庭には、20~30種類もの苔が生育しています。

山際に位置していて、湿気のたまりやすい気候のため、自然と育ったのだそうです。

色んな種類の苔を鉢で見ることもできますよ。

苔庭の周りにも、いろんな山野草が咲き、四季折々の花が楽しめます。

徳川家の紋になっている「二葉葵」も青々としています。

紫陽花も咲き始めています。

久しぶりにカタツムリを見ました!

草庵の前には、ホオズキの花が咲いていました。

こちらが、草庵です。

草庵には、祇王、祇女、刀自、仏御前の木像が安置されています。

ここにある吉野窓から眺める緑も綺麗です。

つくばいの水が、苔を潤しているように見えます。

ほんとうに美しい苔庭で、気持ちの良い爽やかな風が吹いていて、いつまでも眺めていたくなる良いお庭でした。

紅葉シーズンの祇王寺「苔庭」

祇王寺は、楓(カエデ)と竹林に囲まれているため、紅葉スポットとしても有名です。

紅葉シーズンになると、緑の苔に覆われた苔の庭に、徐々に楓の葉が落ち積もり、真っ赤なじゅうたんのような光景が広がります。

祇王寺の紅葉の見ごろは、年によって若干差はありますが、例年11月下旬~12月上旬となっています。

祇王寺の場合は落ち葉がきれいなので、見ごろの後半に訪れるのがおススメです。

【祇王寺】アクセス基本情報


【祇王寺】基本情報

住所:京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
電話:0758613574
HP:http://www.giouji.or.jp/
参拝時間:9:00~16:30(受付終了)
参拝料:大人300円
アクセス:京都駅から市営バス28番(大覚寺行)乗車「嵯峨小学校前」下車 徒歩約17分

京福電車「嵐山」下車徒歩20分ほど、JR嵯峨野山陰線「嵯峨嵐山」下車徒歩30分ほど、市バス「嵯峨釈迦堂前」下車徒歩15分ほどです。

車が便利だとは思いますが、駐車場は3台分しかありません。

嵐山嵯峨野あたりは、多くの観光スポットがあり、色々観光しながら移動していると、いつの間にかすごく移動していたな~という感覚で、結構歩くのも楽しめます。

また、レンタサイクルで名所を巡るのもオススメですよ!

祇王寺へは、どの駅からも歩いくと結構時間がかかりますが、それでも一度は訪れて見て欲しい見事な苔庭です!

Pickup

1

2025年は、「巳年(みどし)」! 十二支の中でも巳年(みどし)「蛇(へび)」は、金運や財運、さらには健康や再生をもたらす縁起の良い年とされています。 昔から、白蛇や蛇神を祀る神社は「特別なご利益があ ...

2

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

3

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

4

東京・品川区に鎮座する「蛇窪神社(上神明天祖神社)」は、強力な金運上昇パワーで知られています。 特に、「己巳の日(つちのとみのひ)」に参拝することで得られるご利益が特別とされ、金運を願う参拝者がこの日 ...

5

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

6

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

7

今では全国各地で行われている「七福神巡礼」ですが、実は京都が発祥の地と言われていて、古くから⾏われていました。 特に新春に巡拝すると「七難即滅、七福即⽣極まりなし」といわれ、功徳が⼤きいとされています ...

8

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

9

「大阪で交通安全祈願と言えば成田山不動尊!」というほど、成田山不動尊は交通安全祈願で有名なお寺です。 なんと!ご祈祷車台数は年間20万台!年間参詣者数も200万人を超す人気のお寺です。 今回はそんな成 ...

10

七福神の一柱、商売繁盛の神様「えべっさん」で知られるパワースポット今宮戎神社 年の初めに行われる十日戎(とおかえびす)は、3日間で100万人を超える参拝者が訪れます。 今回は、今宮戎神社の十日戎、宵戎 ...

11

京都にある伏見稲荷大社は、全国約3万社の稲荷神社の総本宮で、商売繁盛や五穀豊穣、家内安全といった多くのご利益があることで知られています。 そのシンボルともいえるのが神の使い「キツネ」です。 境内には、 ...

12

東京観光で外せないスポット・浅草寺(せんそうじ)。628年の創建と伝わり、東京都内最古の寺院としても知られています。 雷門、仲見世通り、本堂など見どころが満載で、家族連れや友人との観光にぴったりです。 ...

13

厄年の時って「悪い事がおきる」とか「物事が上手くいかない」とか「周りの人に不運が起きる」とか、なんだか怖いと思わずにはいられないことを色々言われますよね。 「気持ちの問題でしょ?」と思いつつ、どうして ...

14

京都には、年のはじめに今年1年の無事を願って神社巡拝をする「十六社朱印めぐり」があります。 毎年、十六社朱印めぐり専用の無料御朱印帳も用意され、期間の終わりに近づくと専用御朱印帳がなくなるほど人気の神 ...

15

奈良県吉野郡天川村にある「天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)」は、「神様に呼ばれた人だけがたどり着ける」ともいわれる、特別なエネルギーを持つ神社です。 水と芸能を司る神様として信仰され、芸 ...

-寺院