こんにちは。
【夫婦でお参り】のHOKI & MIYUです。
今日もポチポチと、神社仏閣に関わる情報をお届けします。
京都左京区、観光スポットとして有名な詩仙堂のすぐ近くににある「金福寺(こんぷくじ)」は、松尾芭蕉とゆかりの場所として知られています。
今日は、京都一乗寺にひっそりと佇む金福寺をご紹介します。
金福寺とは
金福寺は、貞観6(864)年に安恵僧都(あんねそうず)が、慈覚大師・円仁(えんにん)の遺志によって創建した寺院です。
その後荒廃しましたが、江戸時代に圓光寺の鉄舟和尚によって再興されました。
松尾芭蕉と鉄舟和尚の親交があったことから、名前のついていなかった庵が芭蕉庵と名付けられたなど、松尾芭蕉のゆかりの地としても知られています。
また、江戸幕府の大老・井伊直弼の愛人で、安政の大獄にも加担した女性「村山たか女」が、出家し晩年を送った場所としても有名です。
鉄舟和尚の死後、芭蕉庵は放置され、廃れていましたが、松尾芭蕉を尊敬する与謝蕪村によって再興されました。それもあってか、蕪村の墓が芭蕉庵のすぐ傍にあります。
金福寺のみどころ
一乗寺駅から歩いていくと、住宅街の曲がり角に突然現れます。
風情を感じる佇まいです。
参拝受付を済ませて、門をくぐります。
本堂です。
本堂前には、小さいながら整って美しい白砂の枯山水庭園があります。
本堂に上がって、お庭を眺めることもできます。
金福寺は紅葉が美しいことでも知られています。夏の青もみじの緑が、眩しく輝いていました。
桔梗の花も楽しめました。
また、本堂内には、村山たか女ゆかりの品なども展示されています。
枯山水庭園の脇に石段があります。
少し登って振り返ると、本堂と庭園、空の美しさ楽しめます。
さらに登るとと芭蕉庵があります。
芭蕉庵は、修復工事を終えたばかりでとても綺麗でした。
ここからさらに登っていくと、与謝蕪村のお墓があります。
そんなに高くまで登るわけではありませんが、上からは京都の街並みが眺望できます。
アクセス
住所:京都府京都市左京区一乗寺才形町20
市バス(系統:5/北8)「一乗寺下り松町」徒歩約7分
叡山電車「一乗寺駅」徒歩約12分
詩仙堂からは、徒歩約5分です。