まとめ・雑学

京都|年賀状用写真どうする?11月中に来年の「干支大絵馬」が登場する神社

年末が近づくと、大掃除やお正月準備と色々やることが多く、慌ただしくなってきますね。

年末に準備するものの一つとして思い浮かぶのが「年賀状」です。

毎年届く孫の写真を楽しみにしてくれているおじいちゃんおばあちゃんの為に、今年はどの写真にしようかなとか、年賀状用の写真どりをするという家庭もありますね。

今回は、来年の干支の大絵馬が11月中に登場する神社“護王神社”をご紹介します。

11月中旬ごろに設置される年が多いので、来年の年賀状の写真にもってこいですよ!

また、せっかくなら、年賀状が元旦に配達してもらえるように出したいものですよね。

そこで、年賀状の受付期間についても解説しますので、年賀状準備の参考にしてくださいね!

足腰の神様“護王神社(ごおうじんじゃ)”

護王神社のご祭神は、清麻呂公です。

清麻呂公が、道鏡事件で大隅国へ流された時、足萎え(あしなえ)で立つことができない状態だったのですが、どこからともなく現れた300頭のイノシシが道中を無事に案内し、不思議と清麻呂の足萎えなおったことから、護王神社の境内のいたるところに「イノシシ」がいます。

手水舎の水もイノシシから流れ出ていますし、花手水ならぬ猪手水も可愛い、また、狛犬ではなく狛猪が並んでいます。

そして、極めつけは猪のはく製!!

猪だらけの護王神社境内ですが、

足腰の神様としても有名で、足腰のお守りも人気です。

足腰の神様としても有名で、足腰のお守りが人気で、足腰の病気などの回復を願って祈願に訪れる参拝者が後を絶たない神社です。


2024年辰年大絵馬の様子はこちら


2023年卯年大絵馬の様子はこちら


護王神社の2024年“辰”大絵馬の奉納はいつ?

来年2024年の干支は「辰」です。

では、来年の干支「辰」の大絵馬も今年11月に登場するのでしょうか?

ここでは、2024年護王神社の“辰”大絵馬の奉納がいつになるのかを過去の情報から予想していきます。

 2023年10月19日に、護王神社の公式ホームページに「干支大絵馬ご奉賛のお願い」のお知らせが掲載されていました。

11月下旬には拝殿正面に干支の大絵馬を掲げられるよう準備をされているようです。

毎年、大絵馬が設置される日は前後するようなので、

「何日!」と限定することはできませんが、過去の設置された日は以下の通りです。

大絵馬設置日
2015年(羊年)2014年11月18日
2016年(申年)2015年11月21日
2017年(酉年)2016年11月19日
2018年(年)不明
2019年(亥年)2018年11月12日
2020年(子年)2019年11月18日
2021年(丑年)2020年12月1日
2022年(寅年)2021年11月15日
2023年(卯年)不明(2022年11月最終週末には設置されていた)
2024年(辰年)2021年11月13日
過去の大絵馬設置日

2021年はコロナウイルス感染症の影響もあったのか12月に入ってからの設置となっていますが、その他の年度をみると、早ければ11月12日、遅くても11月21日には設置されています。

ホームページの「干支大絵馬ご奉賛のお願い」のお知らせから考えても、来年2024年の辰年の大絵馬は例年通り、2023年11月中旬から下旬には設置されそうですね。

大絵馬の設置は、以下の公式ホームページにてお知らせされると思いますので(お知らせされない場合もあります)、大絵馬の前で写真を撮って年賀状写真に使いたい!という方は、11月中旬ごろからホームページのチェックを忘れずに!

 

年賀状のポスト投函受付期間は?

「年賀状」の受付はいつから始まるかご存じですか?

例年年賀状のポスト投函開始は12月15日から、

2024年(令和6年)の年賀状の引受開始2023年12月15日(金)からになります。

2023年12月25日(月)までの差出しが、年賀状を元日にお届けできる目安となります。

ちなみに、間違って引受開始前の12月14日以前に出した年賀状は、通常の配達日数により年内に届けられてしまうので、注意してくださいね!

【護王神社】アクセス基本情報


【護王神社】基本情報

住所:京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
電話:075-441-5458
HP:http://www.gooujinja.or.jp/
アクセス:地下鉄烏丸線 「丸太町駅」から徒歩約7分、市バス51系統「 烏丸下長者町バス停」からすぐ


ちなみに、

「ジャンボ絵馬」で有名な松尾大社も、来年の干支の大絵馬がお目見えする時期が早い神社です。

松尾大社では、2023年卯年の大絵馬は、2022年11月25日に設置予定でした。

実際は日程が延期され、2022年11月29日に設置になりましたが、延期されたとはいえ、11月中の設置ですので、松尾大社でも年賀状写真撮影はできそうですね!

松尾大社のジャンボ絵馬を見てみたい!という方は、

ツアーも組まれていることがあるので、

クラブツーリズム テーマ旅行 ←こちらをクリックして、

画面上の右端にある三本線「menu」を押して、

「キーワードで検索」と表示されるので、

そこに「松尾大社」と入力して検索してみて下さいね!

Pickup

1

2024(令和6)年は、十二支の五番目の辰年です。 ちなみに、干支の中で「辰」だけが架空の動物なんですよ。 そんな「辰(龍)」は、中国では権力の象徴で縁起のよい生き物とされて、日本でも龍にまつわる神社 ...

2

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

3

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

4

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

5

京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、 今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前ではないのをご存知ですか? 今回は、京都の「満 ...

6

国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて訪れたら、あちこち行きたくてどこに行こうか迷いますよね。 点在する観光スポットを巡る時に、バスや電車を利用する方も多いのですが、もうひとつ便利な交通 ...

7

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

8

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

9

私が御朱印をいただきだした頃は、御朱印はそんなに世に知れ渡っている存在ではありませんでした。 今は、どこに行っても必ず自分たち以外にも、御朱印をいただく参拝者の方に出会います。 すっごく若い方や外国か ...

10

お寺や神社、お墓へ行き拝んだりお祈りすることを「おまいり」といいますね。 この「おまいり」を漢字で書くと、「お参り」と「お詣り」の二通りの書き方があります。 字は違うけど、何が違うのか良くわからないと ...

-まとめ・雑学