京都・東山エリアを散策していると、境内にカラフルでユニークなお守りがずらりと並ぶ「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」が目を引きます。鮮やかな「くくり猿」がフォトジェニックで、SNS映えすると人気のお寺です。
今回は、そんな八坂庚申堂の歴史や見どころ、くくり猿のお守りの魅力について詳しくご紹介します!
目次
「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」の歴史
京都市東山区に位置する八坂庚申堂は、正式には「大黒山延命院金剛寺」と呼ばれ、地元では「八坂の庚申さん」として親しまれています。
東山エリアには、清水寺や八坂神社、五重塔の法観寺など有名な神社仏閣が集まり、四季折々の景色と歴史ある町並みを楽しめるため、観光客にも人気のエリアです。
そんな魅力あふれる東山で、ひときわ注目を集めるのが八坂庚申堂。日本三大庚申堂のひとつで、中国の道教由来の「庚申信仰」を日本で最初に広めたお寺としても知られています。
ご本尊である**青面金剛(しょうめんこんごう)**は、道教の神で、庚申の日には人の体内から「三尸(さんし)の虫」が出て悪さをするという教えから、これを抑えるために信仰が始まりました。
青面金剛は、京都の豪族・秦氏が飛鳥時代から守り神として祀ってきたもので、平安時代に入ると、浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)という高僧が一般の人々のために960年に八坂庚申堂を創建したと伝えられています。
願いが叶う『くくり猿』のお守り
八坂庚申堂でひときわ目を引くのが、境内を彩るカラフルなくくり猿のお守りです。
このお守りは「欲を捨てることで願いが叶う」という信仰に基づいています。
「くくり猿」とは、欲望を抑えるために縛られて動けない猿を表したお守りで、ちょっと残酷にも見えますが、欲に溺れることのないように自分を戒める意味が込められています。
境内には赤や青、黄色などのカラフルなくくり猿がたくさん奉納されていて、その愛らしい姿がとてもフォトジェニック。
八坂庚申堂ならではのくくり猿は、SNS映えするかわいらしさとともに、深い意味が込められたお守りとして訪れる人々に親しまれています。
くくり猿のお守りで祈願する前に、まずはお参りしてくださいね。
上の写真が「くくり猿」です。色んな色や柄のくくり猿が並べられていて、好きなものを選びます。
そして、くくり猿に「願いごと」「名前」「日付」を書き込んで吊るすと、欲望をひとつ我慢した分だけ願いが叶うとされています。
お店の軒先の「くくり猿」
八坂庚申堂の周辺の民家やお店八坂の塔界隈の軒先にも「くくり猿」を見ることができます。
これは、八坂庚申堂で願掛けに「くくり猿」で奉納するのにならっているそうで、5匹のくくり猿をつるし「ご縁(5猿)」で、お客様とよい御縁ができますようにという願いが込められています。
また、上から順に小さくなっているのは、一番上の大きいのがお父さん、二番目はお母さん、三番目からは子供というように家族の身代わりと厄除けと、お客様の幸せを祈願する意味があります。
くくり猿は、他の地域にもある?
くくり猿は、奈良市奈良町庚申堂では「身代わり猿」と呼ばれています。
岐阜県飛騨の「さるぼぼも同じじゃないの?」と、思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?似ていますが、さるぼぼと、くくり猿の形は少し違うそうです。
また、意味合いも違っていて、飛騨で赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言うことから、さるぼぼは猿の赤ん坊という意味で、『災いが去る(猿)とか家内円(猿)満』などの縁起ものとされています。
境内で見られる「見ざる、言わざる、聞かざる」
庚申信仰とともに日本に伝わった「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿も、八坂庚申堂で見ることができます。
庚申信仰における教えを表した三猿は、それぞれのパーツを隠して「悪いことを見ない」「言わない」「聞かない」という意味を示しています。
三門の上に、三猿が並んでいます。
こちらにも三匹の猿が並んでいます。
八坂庚申堂の境内にはさまざまな姿の三猿が祀られていて、ちょっとした宝探しのように探すのも楽しいですよ。
庚申の日の行事「蒟蒻炊き」
八坂庚申堂では、年に6回ある「庚申の日」に「蒟蒻炊き(こんにゃくだき)」という特別な行事が行われます。
この行事は、浄蔵貴所が父親に蒟蒻を食べさせて病気を治したという伝説にちなみ、蒟蒻を三つ食べると無病息災のご利益が得られるとされています。
蒟蒻は猿の形にくり抜かれており、無病息災を願う参拝者にとって特別な行事です。
八坂庚申堂へのアクセスとおすすめの散策コース
【八坂庚申堂】基本情報
住所:京都府京都市東山区金園町390
電話:0755412565
参拝:9:00~17:00
HP:http://www.yasakakousinndou.sakura.ne.jp/
アクセス:京都市バス「東山安井」下車、徒歩約4分、
京阪電車 祇園四条駅下車、徒歩約15分
八坂庚申堂からは、八坂の塔(法観寺)~二寧坂(二年坂)~産寧坂(三年坂)を散策しながら清水寺に向かうコースがオススメです。
八坂庚申堂の山門を出て、横を見ると上の写真のように、八坂の塔がすぐ側にみえています。
世界遺産の清水寺に行くには、坂道を登っていくのですが、京都観光を楽しみながら歩けるので、苦になることもありません。坂道を歩きながら京都の風情を味わい、歴史ある町並みを楽しんでみてはいかがでしょうか。
清水寺とは逆方向に歩くとすぐ、「ねねの道(ねねの小径)」を楽しめます。北側に行くと、ねねのお墓がある高台寺・坂本龍馬のお墓がある京都霊山護国神社・八坂神社・円山公園などがあり、こちらも散策におすすめです。
八坂庚申堂でカラフルなくくり猿を奉納し、楽しい京都の思い出をつくりましょう!
クラブツーリズムで京都を楽しもう!
クラブツーリズムは、豊富な旅行プランで観光を楽しむための理想的なプラットフォームです。
バス旅行や日帰りツアーなど、手頃な価格で多様な企画が用意されています。
神社仏閣や歴史好きの方には、クラブツーリズムの歴史探訪ツアーがおすすめです。
日本国内の風情ある町並みや美しい神社を巡り、歴史に触れる贅沢な時間をお楽しみください。
👆こちらのバナーをクリックすると、クラブツーリズムのホームページが開きます。
画面上の右端にある三本線「menu」を押すと「キーワードで検索」と表示されます。
そこに「神社めぐり」や「特別公開」、行きたい場所の名前などを入力して検索してみて下さいね!
クラブツーリズム テーマ旅行 ← こちらからでも検索できます!
クラブツーリズムで自分にぴったりの旅を見つけてくださいね!
※このコーナーは「クラブツーリズム」のプロモーションを含みます。