『難波神社』参拝するなら、マルシェ開催の毎月第2土曜がオススメ!

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

【夫婦でおまいり】のHOKI & MIYUです。

今日もポチポチと、神社仏閣に関わる情報をお届けしています。

今日は、大阪の御堂筋線沿いにある「難波神社」についてお届けします。

毎月第2土曜日にマルシェも開催されていて、楽しめますよ!

目次

大阪のビジネス街にある「難波神社」

難波神社は、大阪府大阪市中央区博労町にあります。

大阪のビジネスの中心地、本町駅と心斎橋駅どちらから歩いても5分程の場所にあり、御堂筋沿いに面しています。

周りは大手企業やホテルが立ち並んでいて、となりには某高級車のショールームがあるなど、最初は「何でこんな所に!」という感じがします。

そんな難波神社の歴史はというと、

創建されたのは、5世紀前半に実在したと言われている「反正天皇」の時代と伝えられています。とはいえ、創建された当初は、現在の場所ではなく大阪府松原市に鎮座していたそうです。その後、943年には、現在の天王寺区上本町に移されました。

さらに1597年になって豊臣秀吉の命令で、立退料2,000石をもらって移ったのが現在の場所になります。

昭和20年3月13日、14日の第1回大阪大空襲で焼失しているため、現在の建物は昭和49年7月に再建されたものとなります。

御神木である楠の木は、 大阪市の保存木第1号で樹齢約400年もあるそうです。参拝に行くと、いつもご神木に触れて力をいただいている方がいらっしゃいます。

そんな難波神社の境内で、毎月マルシェが開催されています!

次は、マルシェをご紹介します。

毎月第2土曜日は大阪ぐりぐりマルシェ

難波神社の境内で、毎月第2土曜日に開催しているのが「大阪ぐりぐりマルシェ」です。

自然農法で災害された野菜や、季節の地元野菜、オーガニック製品や加工品、気持ちが伝わってくるこだわりの品がたくさん並ぶマルシェです!

ベンチもセットされていて、天気の良い日は、軽くランチも楽しめます。

世界各地のオーガニック栽培されたコーヒー豆も購入できます。

その場で、淹れたてをいただくこともできますよ。

見ているだけで、かわいくてどれにしようかウキウキしてきます。

地産地消、地元でとれた新鮮な野菜がいただけます!

月に一度、マルシェが開催される日に合わせて難波神社に参拝に行くのが、たのしみになります。

マルシェに出店されるお店は、月によって違うようです。

また、開催される日時なども事前にお知らせがあるので、こちらのぐりぐりマルシェ公式サイト または、ぐりぐりマルシェ公式Facebookページで確認してお出かけしてください。

【難波神社】アクセス基本情報

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次