弘法大師空海にによって平安時代初頭に開かれた「真言宗」には、数多くの宗派があります。
今回は、真言宗の主要宗派の本山を巡る『真言十八本山巡礼』について解説していきます。
真言十八本山霊場とは?
弘法大師空海が、密教を基盤に開いた真言宗ですが、現在の宗派は約50もあるのだそうです。
そのうちの「善通寺」「東寺」「高野山金剛峯寺」などの主要な16派の総大本山18カ寺が集まって、昭和33年6月に真言宗各派総大本山会(各山会)が、結成されました。
連絡や調整用に結成されたのですが、現在は、18ヶ寺を巡拝する人が増え、真言宗十八本山として専用納経帳や軸を用意するなどの役目も担っています。
【真言十八本山霊場】一覧(札所順)
それでは、真言十八本山霊場を札所順にご紹介します。
no. | 寺院名 | 宗派 | 所在地 |
第一番 | 善通寺 | 真言宗善通寺派 | 香川県善通寺市善通寺町三丁目3番1号 |
第二番 | 須磨寺 | 真言宗須磨寺派 | 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町 4-6-8 |
第三番 | 清澄寺 | 真言三宝宗 | 兵庫県宝塚市米谷字清シ1 |
第四番 | 中山寺 | 真言宗中山寺派 | 兵庫県宝塚市中山寺 2-11-1 |
第五番 | 大覚寺 | 真言宗大覚寺派 | 京都市右京区嵯峨大沢町4 |
第六番 | 仁和寺 | 真言宗三室派 | 京都市右京区御室大内33 |
第七番 | 智積院 | 真言宗智山派 | 京都市東山区東瓦町964 |
第八番 | 泉涌寺 | 真言宗泉涌寺派 | 京都市東山区泉涌寺山内27 |
第九番 | 東寺 | 東寺真言宗 | 京都市南区九条町1 |
第十番 | 勧修寺 | 真言宗山階派 | 京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6 |
第十一番 | 随心寺 | 真言宗善通寺派 | 京都市山科区小野御霊町35 |
第十二番 | 醍醐寺 | 真言宗醍醐寺派 | 京都市伏見区醍醐東大路町22 |
第十三番 | 宝山寺 | 真言律宗 | 奈良県生駒市門前町1-1 |
第十四番 | 朝護孫子寺 | 信貴山真言宗 | 奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 |
第十五番 | 西大寺 | 真言律宗 | 奈良県奈良市西大寺芝町1-1 |
第十六番 | 長谷寺 | 真言宗豊山派 | 奈良県桜井市初瀬町731-1 |
第十七番 | 根来寺 | 新義真言宗 | 和歌山県岩出市根来2286 |
第十八番 | 金剛峯寺 | 高野山真言宗 | 和歌山県伊都郡高野町高野山132 |
一番札所の「善通寺」、九番札所の「東寺」、十八番札所の「高野山金剛峯寺」は、弘法大使空海三大霊跡にもなっています。
まとめ
それでは、今日のまとめです。
●真言宗の主要な宗派16派の総大本山18カ寺からなっている
●専用の「十八本山納経帳」がある
この「十八本山納経帳」ですが、初版印刷発行は昭和五十二年一月になっています。
専用の納経帳ができてから既に40年以上経っていて、長い間多くの人々の巡礼地として親しまれてきたことが分かりますね。
真言十八本山専用の納経帳は、これらの本山で購入することができます。興味のある方は、購入してみてはいかがでしょうか。
真言宗の本山は、第一番の善通寺以外は、関西(京都、兵庫、奈良、和歌山)にまとまっていますので、巡拝しやすいですよ。
十八本山以外にも、有名なところでは、紅葉の名所として知られる室生寺(室生寺派大本山)がありますよ!
御朱印めぐりを考えているならがツアー参加がおススメです!
↑ 上のバナーをクリック
表示された画面の上、右端にある三本線「menu」を押すと、
「キーワードで検索」と表示されるので、
そこに「御朱印」やめるりたいタイトルなどを入力して検索してみて下さいね!