神社

大阪城〝豊国神社〟参拝、京都「豊国神社」との違いは?

大阪城の桜門の南側に、豊臣秀吉ゆかりの神社「豊国神社」があります。

今回は、大阪城豊国神社をご紹介します。

その歴史や、京都にある豊国神社との違いについて解説します。

大阪城〝豊国神社〟

大坂城を築いた人物と言えば、豊臣秀吉ですね。

その豊臣秀吉と、豊臣秀頼、豊臣秀長を祀っているのが大阪城 豊国神社です。

出世開運、商売繁盛などのご利益がある神社です。

大阪城豊国神社の歴史

豊国神社には、豊臣秀吉と、秀吉の子ども秀頼、秀吉の弟の秀長が祀られています。

秀吉は、慶長3年(1598)に死去すると、朝廷から「豊国大明神」の神号を賜り、京都東山をはじめ各地に豊国社が建てられました。しかし、豊臣家の滅亡すると徳川家康の意向によって豊国大明神の神号は剥奪され、神社自体も廃絶したため、一時期姿を消していました。

明治維新で、大阪へ行幸した明治天皇が再興を命じたことが、豊国社の復活の契機となり、京都の豊国神社の分社として明治12年に創建されました。その後、大正10年に「豊国神社」として京都の豊国神社から独立しています。

創建当時に豊国神社があった場所は、現在の大阪市中央公会堂あたりだったそうです。

大正元年には現在の大阪市役所の場所に移転され、昭和36年に現在の場所である大阪城二の丸南に移転されています。

ちなみに、豊臣秀吉を主神とする豊国神社は、京都、大阪だけではなく、滋賀県長浜市と石川県金沢市、名古屋市、長浜市、福岡市などにもあります。

京都〝豊国神社〟と大阪〝豊国神社〟の違い

京都と大阪にある豊国神社ですが、実は大きな違いが2つあります。

2つの違いを詳しく見ていきましょう。

違い1:読み方

一つ目の違いは、読み方です。

京都と大阪どちらも漢字で書くと「豊国神社」ですが、その読み方が違います。

京都は「とよくにじんじゃ」大阪は「ほうこくじんじゃ」と読みます。

では、なぜ読み方が異なるのでしょうか?

それには、もう一つの違いが関係しています。

違い2:主祭神

この2つの神社、豊臣秀吉が祀られていることに違いはありません。

では、何が違うかというと、豊臣秀吉のみを祀っているのか、他にも祀られているのかという点です。

京都の豊国神社は、豊臣秀吉のみを主祭神としてお祀りしています。

対して、大阪の豊国神社は、豊臣秀吉以外にも、豊臣秀頼、豊臣秀長をお祀りしています。

この違いから、神社名称の読み方も変わったのではないかといわれています。

京都と大阪で豊国神社の正式には読み方は違っていますが、一般的にはどちらも「とよくにじんじゃ」と呼ばれることが多いようです。

京都の豊国神社の記事もあわせて見ていただくと、京都と大阪では、豊臣秀吉像も建物も違いがあるのが分かります。

【大阪城 豊国神社】アクセス基本情報


【大阪城 豊国神社】基本情報 

住所:大阪府大阪市中央区大阪城2-1
電話:0669410229
HP:http://www.osaka-hokokujinja.org/
アクセス:地下鉄四つ橋線・中央線「谷町四丁目駅」より徒歩約13分

電車で、森ノ宮駅(大阪環状線・地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線)、谷町四丁目駅(地下鉄中央線・谷町線 )どちらの駅も下車にて徒歩5分ほどで大阪城公園入口にたどり着きます。公園内をゆったりと散歩しながら向かいましょう。

豊国神社自体は、それほど広い神社ではありません。

ですので、参拝時間は20分もかからないと思います。

ただし、大阪城の側にあるため、大阪城の天守閣をじっくり見たくなるでしょう。

お堀をめぐる金ピカの舟も、気になってくるのではないでしょうか。

緑を満喫できる、大阪城公園も散策したりしたくなりますよねぇ。

そんな感じで、

あっという間に軽く半日くらいは時間がかかると思って、計画して出かけた方が良いでしょう。

天守閣の目の前という絶好の場所に【ミライザ大阪城】という、もともとは1931年に「陸軍第四師団司令部庁舎」として、大阪城天守閣と同時期に建てられた歴史ある建物をリニューアルしたショップやカフェ、レストランが入っている施設があります。お買い物や食事もたのしめますよ。

観光も緑も、そしてお買い物や食事も楽しめる大阪城豊国神社に、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。

Pickup

1

2025年は、「巳年(みどし)」! 十二支の中でも巳年(みどし)「蛇(へび)」は、金運や財運、さらには健康や再生をもたらす縁起の良い年とされています。 昔から、白蛇や蛇神を祀る神社は「特別なご利益があ ...

2

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

3

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

4

東京・品川区に鎮座する「蛇窪神社(上神明天祖神社)」は、強力な金運上昇パワーで知られています。 特に、「己巳の日(つちのとみのひ)」に参拝することで得られるご利益が特別とされ、金運を願う参拝者がこの日 ...

5

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

6

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

7

今では全国各地で行われている「七福神巡礼」ですが、実は京都が発祥の地と言われていて、古くから⾏われていました。 特に新春に巡拝すると「七難即滅、七福即⽣極まりなし」といわれ、功徳が⼤きいとされています ...

8

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

9

「大阪で交通安全祈願と言えば成田山不動尊!」というほど、成田山不動尊は交通安全祈願で有名なお寺です。 なんと!ご祈祷車台数は年間20万台!年間参詣者数も200万人を超す人気のお寺です。 今回はそんな成 ...

10

七福神の一柱、商売繁盛の神様「えべっさん」で知られるパワースポット今宮戎神社 年の初めに行われる十日戎(とおかえびす)は、3日間で100万人を超える参拝者が訪れます。 今回は、今宮戎神社の十日戎、宵戎 ...

11

京都にある伏見稲荷大社は、全国約3万社の稲荷神社の総本宮で、商売繁盛や五穀豊穣、家内安全といった多くのご利益があることで知られています。 そのシンボルともいえるのが神の使い「キツネ」です。 境内には、 ...

12

東京観光で外せないスポット・浅草寺(せんそうじ)。628年の創建と伝わり、東京都内最古の寺院としても知られています。 雷門、仲見世通り、本堂など見どころが満載で、家族連れや友人との観光にぴったりです。 ...

13

厄年の時って「悪い事がおきる」とか「物事が上手くいかない」とか「周りの人に不運が起きる」とか、なんだか怖いと思わずにはいられないことを色々言われますよね。 「気持ちの問題でしょ?」と思いつつ、どうして ...

14

京都には、年のはじめに今年1年の無事を願って神社巡拝をする「十六社朱印めぐり」があります。 毎年、十六社朱印めぐり専用の無料御朱印帳も用意され、期間の終わりに近づくと専用御朱印帳がなくなるほど人気の神 ...

15

奈良県吉野郡天川村にある「天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)」は、「神様に呼ばれた人だけがたどり着ける」ともいわれる、特別なエネルギーを持つ神社です。 水と芸能を司る神様として信仰され、芸 ...

-神社