京都駅からJRで一駅「山科駅」へと移動するだけで、風景や空気感が変わります。
京都の雑踏の中から、ちょっと自然豊かな風景が広がり、のんびりとした時間がながれているような感じ・・・。
今回は、そんな山科へ!
琵琶湖疎水(びわこそすい)沿いを菜の花と桜のコラボレーションを楽しみながら歩き、しだれ桜がみごとな毘沙門堂を拝観!
春を堪能する散策スポットをご紹介します!
菜の花と桜のコラボレーション琵琶湖疎水
琵琶湖疏水の山科エリアは「山科疏水」と呼ばれていて、およそ4km琵琶湖疏水が続きます。
疏水沿いには多くの桜が植えられた遊歩道が整備され、山科きっての桜の名所として知られています。
桜のシーズンには琵琶湖疏水船も運航されています。
疎水沿いに菜の花も植えられていて、桜のピンクと、菜の花の黄色のコントラストが春の訪れを感じさせてくれます。
空を見上げると、春の暖かな日差しに、桜の優しい桃色と菜の花の黄色が目に眩しいほどです。
水面に目を向けると、風で散った桜の花びらがキラキラと流れていく様子も素晴らしい!
川沿いに花を見ながら歩いていると、足も軽く気持ちよく歩け、春の散策にはもってこいのスポットです。
樹齢150年迫力の「毘沙門しだれ」毘沙門堂
毘沙門堂は、紅葉終盤になると、勅使門前の石段の参道一面に覆う「敷き紅葉」が見事で、紅葉の名所として知られています。
人気紅葉スポットとして有名ですが、桜スポットとしてもオススメです。
本堂の脇にソメイヨシノ、宸殿前に枝垂桜、勅使門前の桜、糸桜、御衣黄桜など50本以上の桜が植えられています。
中でも目を見張る美しさを誇るのが、宸殿前の枝垂桜です。
樹齢150年を超えると言われ、支え木に支えられながらも30mの枝張りで堂々たる姿を見せてくれます。
この見事な枝垂桜だけでも一見の価値ありです!
この時期に琵琶湖疎水から毘沙門堂へと散策をする場合、
駅から踏切を渡った辺りからは、琵琶湖疎水への誘導看板と、毘沙門堂への案内看板がたっています。
散策している方も多く、皆さんのんびり歩きながら、好きなルートを通って楽しんでいますよ!
毘沙門堂・山科疎水の桜の見頃の時期は?
毘沙門堂・山科疎水の桜の見頃の時期は、例年4月上旬ごろとなっています。
見頃の時期に合わせ毘沙門堂では、花まつり・観桜会も催されます。
2023年は、4月9日10:00〜15:00に開催されました。
でも、
2023年は暖かい日が続いたため、4月1日で今回ご紹介した満開から散り始めの様子でした。
自然のものは、気候によって変化します。
ホームページなどで開花状況などを調べてから訪れましょう!
毘沙門堂のアクセスや基本情報は下の記事でご紹介しています!