神社

下鴨神社「相生社」縁結びのご利益を授かるための特別な作法伝授!

京都には、縁結びのパワースポットと言われる場所が、たくさんあるのをご存じでしょうか?

そんな京都の数ある縁結びのパワースポットの中でも、下鴨神社の「相生社(あいおいのやしろ)」は、縁結びパワーがすごい!と有名で、いつも参拝の列ができている人気スポット、京都最強の縁結びパワースポットの呼び声も高い神社です。

今回は、相生社で縁結びのご利益を授かるための特別な作法を伝授します!

他にもたくさんある、縁結びのご利益を授かるための方法をご紹介するのでお楽しみに!

下鴨神社の縁結びパワースポット「相生社(あいおいのやしろ)」

相生社は、糺の森を抜け下鴨神社の楼門の前に鎮座しています。

縁結びの神様である「神産巣日神(かみむすびのかみ)」をお祀りしています。

神産巣日神(かみむすびのかみ)は、「造化の三神(ぞうかさんしん)」と呼ばれる3人の神様の中の1人の神様で、「むすび」とは命を産むという意味をもつことから、男女の縁を結ぶ神様として親しまれています。

連理の賢木(れんりのさかき)

相生社のすぐ隣に御神木「連理の賢木(れんりのさかき)」がたっています。

上の写真の左にある小さな鳥居のところに立っている木が、連理の賢木です。

連理の賢木は、2本の木が途中で1本に結ばれていて、さらにその根元に子供の木が芽ばえていると言う、縁結びパワーを感じずにはいられないご神木なのです。

ちなみにこのご神木は、京の七不思議の一つにも数えられ、このご神木が枯れてしまうと不思議と跡継ぎの木が生まれるらしく、現在の木は4代目なのだそうです。

縁結び・安産・子育て・家庭円満などにご利益があると言われているので、社だけじゃなく連理の賢木でも、しっかりとお祈りしておきましょう。

相生社で縁結びのご利益を授かるための参拝方法を伝授!

相生社には、縁結びを祈願するという特別な作法があります。

それでは、「相生社」で、縁結びのご利益を授かるための参拝方法をご紹介していきましょう!

カップルにもおすすめ!縁結び絵馬奉納の特別作法

相生社には、連理の賢木と社の周りをまわって、絵馬を奉納し、縁結びを祈願する特別な作法があります。

①~⑥まで、順番に解説していきますね。

① 縁結び絵馬に願いを書こう!

まずは、これがないと始まりません!

縁結び祈願のための絵馬をいただきましょう。

連理の賢木の隣が授与所になっているので、こちらで絵馬をいただき初穂料500円を納めます。

授与所の受付裏に絵馬に願いごとを書くための机が用意されているので、ゆっくりじっくり考えて、絵馬に願いを書くことができますよ!

② 紅白の紐で良縁を結ぶ

絵馬には、上の写真のように紅白の紐がついています。

「良縁を招き結べますように」と願いを込めながら、紅白の紐がはずれないようにシッカリと結びましょう!

ちなみに、下鴨神社では絵馬を書いたら、願いごとが見えないように「目隠しシール」が用意されています。

目隠しシールは、授与所でいただけるので、絵馬に願いごとを書いたら、その上から目隠しシールを貼るといいですよ。

③ 願いを書いた絵馬を持って相生社の正面へ!

絵馬の準備が整ったら、絵馬を持って相生社の正面へ向かいます。

相生社はとても小さな社なのですが、上の写真のように、相生社と連理の賢木の周りをぐるっと囲むように舗装された道があります。

この道を3周まわるのですが、まずは、2周します。

ここで、男性と女性では、回る向きが違うので間違えないように注意してください。

道をまわるときのPoint!

● 男性:お社に向かって左回り(時計回り)
● 女性:お社に向かって右回り(反時計回り)
● 心の中で願いごとを思いながら回る

④ 絵馬奉納

最後の3周目は普通にぐるっと回ってしまわないように気を付けてください!

3周目は、途中(お社の丁度裏側あたり)にある「絵馬掛け」に絵馬を奉納します。

カップルで参拝のときのPoint!

カップルで絵馬祈願をするときは、
男性は左回り、女性は右回りで歩き、
3周目の途中で、一緒に絵馬を掛けてお参りしましょう!

⑤ お社参拝

3周目で絵馬を奉納して、お社の正面まで戻ってきたら、「二礼二拍手一礼」の作法でおまいりをします。

残り1つで、作法にのっとった参拝が完了です!

⑥ 御生曳(あれびき)の綱でシャンシャン

最後に御神木「連理の賢木」に結ばれている綱を引いて鈴を2回シャンシャンと鳴らして終了です!

※2023年2月現在、御生曳(あれびき)の綱は、外されているため、手順⑤で参拝完了です。また御生曳の綱が付けられたら、鈴を鳴らしてみて下さいね。

他にもある!相生社で縁結びのご利益を授かるための方法

お社と連理の賢木で、お参りをして、絵馬の奉納をするだけでも十分良縁に恵まれそうですよね。

でも、良縁を結ぶための楽しみな方法は、まだまだあるんです。

源氏物語にちなんだ「縁結びおみくじ」

参拝の後は、おみくじを引いて恋愛運を確かめてみましょう!

連理の賢木の隣が授与所の前には、源氏物語にちなんだ「縁結びおみくじ」の「みくじ筒」が並んでいます。

水色が男性用で、ピンクが女性用のみくじ筒になっています。

みくじ筒を振って出てきた、みくじ棒の番号を授与所の巫女さんに伝え、初穂料300円をお渡しすると、その番号のおみくじを頂けます。

このおみくじ、特徴的で、男性用は「束帯姿」、女性用は「十二単姿」を模した形になっています。

そして中には、源氏物語の作中で詠まれた和歌が一首書かれています。

形が通常のおみくじと、ちょっと違っているこのおみくじは、境内のあちこちに奉納所が設けられいるので、ちゃんと奉納のすることもできます。奉納されている様子が、可愛くて目に鮮やかです。

奉納してもいいですし、持ち帰って栞にするのも良さそうですよ。

世界に一つだけのお守り「媛守」

下鴨神社で人気のお守り「媛守」は、心願成就のお守りです。

ちりめん生地で作られているこのお守りは、なんと同じ柄は一つとして無いのだそうです。

世界にたった一つだけの自分だけのお守りです!

授与所には、ズラリと媛守が並んでいて、その可愛さに、何回参拝しても毎回足を止めて見てしまいます。

少しずつ柄が違っていて、個性があるのがいいですね。


ちなみに、彦守もあります!

デニム地に金の糸で、御神紋の「双葉葵」の刺繍入っていてシンプルなので、身に着けておくのにもファッションを邪魔することなく、持ち物にも合わせやすそうなデザインになっています。

どちらも小さめサイズのお守りなので、普段から身につけてご利益に授かりましょう!

結神守

こちらのお守り、お守りには見えませんが、結神守というお守りです。

赤・緑・青の三色あります。

鍵の形をしていて、御神紋の「双葉葵」の模様が入っています。

これ、鍵の形をしているだけじゃなく、実際鍵をかけることができます。

どのように持つのが、説明書きが見当たらなかったのですが、相生社の横に結神守がたくさん奉納されていました。鍵をかけて掛かっている状態なので、鍵をかけたキーの方は自分で持っておくと言うことなのでしょう。

可愛すぎるので、全部お守りとして持っていたいですね。

懸花(かけばな)

連理の賢木と、授与所の間の台の上にお花が置かれています。

季節の草花をご神前に供えて祈願します。

連理の賢木の周りには、竹で作られた花器があるので、ここにお供えして縁結びの神様に祈願しましょう。

下鴨神社相生社アクセス

住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59(下鴨神社境内)
HP:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/enmusubi/
アクセス:京阪電車「出町柳駅」より徒歩約12分、京都からは市バス4番・205番にて下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)下車すぐ

下鴨神社には、美麗祈願で有名な河合神社もあるので、ぜひ一緒に参拝してはいかがでしょうか!

あわせて参拝したいスポット

神社仏閣好き必見!多彩なツアーが魅力の「クラブツーリズム」で旅に出よう!

クラブツーリズムは、豊富な旅行プランで観光を楽しむための理想的なプラットフォームです。

バス旅行や日帰りツアーなど、手頃な価格で多様な企画が用意されています。

神社仏閣や歴史好きの方には、クラブツーリズムの歴史探訪ツアーがおすすめです。

日本国内の風情ある町並みや美しい神社を巡り、歴史に触れる贅沢な時間をお楽しみください。

こちらのバナーをクリックすると、クラブツーリズムのホームページが開きます。

画面上の右端にある三本線「menu」を押すと「キーワードで検索」と表示されます。

そこに「神社めぐり」や「特別公開」、行きたい場所の名前などを入力して検索してみて下さいね!

クラブツーリズム テーマ旅行 ← こちらからでも検索できます!

クラブツーリズムで自分にぴったりの旅を見つけてくださいね!

※このコーナーは「クラブツーリズム」のプロモーション を含みます。

Pickup

1

2024(令和6)年は、十二支の五番目の辰年です。 ちなみに、干支の中で「辰」だけが架空の動物なんですよ。 そんな「辰(龍)」は、中国では権力の象徴で縁起のよい生き物とされて、日本でも龍にまつわる神社 ...

2

平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)は、京都府宇治市にある浄土宗の寺院で、日本国内外から多くの観光客に訪れる名勝・重要文化財の建築物です。 平等院鳳凰堂は、1994年に世界遺産に登録され、世界中 ...

3

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

4

京都には、全国的にも有名な桜の名所が多くあります。 桜の季節に合わせて、ライトアップされた夜桜スポットも数多くあり、春の京都を満喫できます。 今回は、数多くある桜の名所の中から、東寺(とうじ)の桜をご ...

5

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

6

京都駅からJRで一駅「山科駅」へと移動するだけで、風景や空気感が変わります。 京都の雑踏の中から、ちょっと自然豊かな風景が広がり、のんびりとした時間がながれているような感じ・・・。 今回は、そんな山科 ...

7

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

8

1994年に世界遺産に登録された京都の醍醐寺(だいごじ)は、国宝や国の重要文化財が数多くあり、見どころの多い寺院です。 また、平安時代から「花の醍醐」と言われ、豊臣秀吉が花見をしたことでも知られる京都 ...

9

京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、 今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前ではないのをご存知ですか? 今回は、京都の「満 ...

10

京都市北区上賀茂本山に鎮座する大田神社(おおたじんじゃ)は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の東500mにあり、現在は上賀茂神社の境外摂社のひとつです 大田神社の参道脇には、カキツバタ群落があり「大田ノ沢の ...

11

京都市北区に鎮座する「上賀茂(かみがも)神社」、正式名称「加茂別雷(かもわけいかづち)神社」は、京都の都を守る神として深い崇敬を集めてきた神社です。 現在では、京都の観光スポットとしても有名、また神前 ...

12

滋賀県屈指の名刹「三井寺」は、春の桜の花が咲くころには、境内のいたるところに桜が咲き誇り、国宝に指定されている建築と桜のコラボレーションが美しい人気の桜スポットです。 しかも、三井寺駅から三井寺までは ...

13

全国に約900社ある愛宕神社(あたごじんじゃ) その総本社は、京都の愛宕山の山頂に鎮座しています。 標高924mの山頂に鎮座しているため、いつか参拝したいと思いつつ、なかなか訪れることができなかった京 ...

14

京都の有名な観光スポット「南禅寺」、その中でも外せない有名スポットが「水路閣」です。 南禅寺周辺には、水路閣以外にも、フォトジェニックな有名スポット「蹴上インクライン」や「ねじりまんぽ」もありますが、 ...

15

国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて訪れたら、あちこち行きたくてどこに行こうか迷いますよね。 点在する観光スポットを巡る時に、バスや電車を利用する方も多いのですが、もうひとつ便利な交通 ...

16

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

17

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

18

京都の人気観光スポット平安神宮ですが、その奥に「神苑」名勝池泉回遊式の庭があるのをご存じですか? 平安神宮は拝観時間内参拝自由で拝観料はかかりませんが、その奥の神苑の見学には通常拝観料金が必要です。 ...

19

私が御朱印をいただきだした頃は、御朱印はそんなに世に知れ渡っている存在ではありませんでした。 今は、どこに行っても必ず自分たち以外にも、御朱印をいただく参拝者の方に出会います。 すっごく若い方や外国か ...

20

お寺や神社、お墓へ行き拝んだりお祈りすることを「おまいり」といいますね。 この「おまいり」を漢字で書くと、「お参り」と「お詣り」の二通りの書き方があります。 字は違うけど、何が違うのか良くわからないと ...

-神社