龍にまつわる神社仏閣で開運祈願!関西のおすすめ龍神スポット10選

  • URLをコピーしました!

成功・発展の象徴“龍”のパワーで運気UP!

神秘的な存在でありながら、圧倒的なパワーを持つ「龍」。日本各地には、龍神にまつわる神社やお寺が点在し、古くから人々に親しまれてきました。

とくに関西には、「龍神信仰」が根付く歴史あるスポットや、開運・金運・厄除けのご利益で知られる神社仏閣が数多くあります。

今回は、龍のエネルギーを感じながら運気アップが目指せる“龍神スポット”を厳選してご紹介します。

変化の時代をしなやかに生き抜くヒントは、龍とつながる場所にあるかもしれません——。

目次

辰年「開運祈願」オススメ”神社仏閣“10選!

龍は、麒麟・鳳凰・霊亀とともに“四霊”に数えられる神聖な存在。

天に昇る姿から「成功」「発展」「飛躍」の象徴とされ、縁起が良いと信じられてきました。

そんな龍とゆかりのある神社仏閣で、日々の運気を整え、未来への後押しをいただきましょう。

それでは、関西にある龍にまつわる神社仏閣から、特におすすめの10社寺をご紹介します!

①【京都】伏見神寳神社|天龍と地龍の狛龍がお出迎え

千本鳥居で知られる京都の観光名所「伏見稲荷大社」の境内にありながら、気づかずに通り過ぎてしまう参拝者も多い、知る人ぞ知るパワースポット「伏見神寳(ふりみかんだから)神社」には、狛龍の「天龍」と「地龍」がいます。

狛犬ならぬ狛龍が置かれていることもあり、「辰」スポットとも言われています。

また、二条城から龍脈が通っていると言われていて、強力なパワーを秘めた神社だと言われていますよ!

「伏見神寳(ふりみかんだから)神社」について詳しくは下の記事で

②【京都】瀧尾神社|迫力の龍の彫刻

瀧尾(たきお)神社は、小さな神社ですが、拝殿の天井の龍は必見です!

全長8mもある龍の立体彫刻が大迫力で迎えてくれます。

のある彫刻。幣殿や拝所、回廊、拝殿は、それぞれ京都指定有形文化財です。

「瀧尾神社」について詳しくは下の記事で

③【京都】八坂神社|八坂神社本殿の下に竜穴がある⁉

昔から、八坂神社本殿の下に竜穴と呼ばれる井戸があるという言い伝えがあり、「祗園の御神水」はその井戸から来ていると信じられています。

平安京と深い関係にある神社を巡る京都五社めぐりでは、北の玄武「上賀茂神社」、西の白虎「松尾大社」、中央を守護する「平安神宮」、東山の麓にある蒼龍「八坂神社」、南の朱雀「城南宮」を巡ります。

蒼龍は四神の中でも、東を護ってくれている聖獣です。

八坂神社には美肌祈願で人気の美御前社もありますよ!

④【京都】新宮神社|龍神様を祀る上賀茂神社の摂社

新宮神社は、高龗神(たかおかみのかみ)を祀る神社で、「高龗神(たかおかみ)」は、「龍神」水を司る神様のため、辰年の守り神と言われています。

上賀茂神社の境内にある新宮神社は、いつ行っても参拝ができるという神社ではなく、普段は門が閉まっていて、毎月第2・第4日曜日の開門の時のみ参拝が可能です。

辰年の守り神を祀る神社ですので、辰年には是非訪れたい場所です!

▼上賀茂神社の「新宮神社」について詳しくは下の記事で

⑤【京都】神泉苑|龍神が棲む池がある⁉

京都の人気の観光スポット「二条城」の南にありながら、あまり聞き馴染みがない印象のですが、神泉苑の池には平安時代から龍神が棲むという伝説があり、知る人ぞ知るパワースポットです。

美しい池泉回遊式庭園には、かわいいアヒルもいて、ホッコリできる癒しのスポットですよ!

「神泉苑」について詳しくは下の記事で

⑥【京都】貴船神社|水を司る龍神を祀る人気の観光スポット

京都の奥座敷と呼ばれる鞍馬山の麓、貴船に鎮座する貴船神社は水を司る龍神を祀っている「辰」にまつわる神社です。

奥宮の社殿の下は、「日本三大龍穴」の一つと言われ、神聖な強大な力をもつパワースポットとされています。

「運氣隆昌、えんむすび、諸願成就」のご利益があると言われる貴船神社は、観光スポットとしても大人気で四季折々の美しい自然も見どころの一つですよ!

「貴船神社」について詳しくは下の記事で

⑦【奈良】室生龍穴神社|巨大な杉がそびえたつ神秘の神社

室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)は、岩穴「吉祥龍穴」に水神を祀ったことが始まりと伝わる神社です。

至るところに巨大な杉がそびえたっている境内に立つと、何とも言えないパワーを感じる神秘的な神社です。

奥宮「吉祥龍穴」へは、「室生龍穴神社」から歩くと片道20分ほどかかるので、気軽に参拝というわけには行きませんが、室生龍穴神社でも十分「龍」のパワーを感じられると思いますよ!

「室生龍穴神社」について詳しくは下の記事で

⑧【奈良】白龍神社|風の神様“龍田大社の摂社

龍田大社の摂社・白龍神社は、この地に白蛇が出現し一夜にして姿を消した白蛇が、後に白い龍となって再び現れたことから、神の使いとして祀られたと言われている神社です。

また、龍田大社は風の神様を祀る神社なのですが、社殿前では昇り龍を思わせる美しい注連縄を見ることができますよ!

「白龍神社」について詳しくは下の記事で

⑨【大阪】星田妙見宮|末社“龍社”

星田妙見宮は、北斗七星が降ってきたと伝えられる星との関わりが随所にみられる神社ですが、境内には青龍社や龍王社など多くの龍神の末社が祀られて、山の中で龍のを感じられるパワースポットです!

「星田妙見宮」について詳しくは下の記事で

⑩【滋賀】都久夫須麻神社(竹生島神社)|絶景の“竜神拝所”で願掛け「かわらけ投げ」

都久夫須麻神社(竹生島神社)は、滋賀県の最強パワースポットと言われる竹生島に鎮座する神社です。

都久夫須麻神社本殿の向かいに「竜神拝所」という、竜神を拝む拝殿があります。

琵琶湖の湖面に向かって参拝する形になっていて、ここでは願掛けの「かわらけ投げ」も人気ですよ!

ちなみに、竹生島には黒龍が祀られている「黒龍堂(こくりゅうどう)」もあります。小さなお堂なので見逃さないように!

「都久夫須麻神社」について詳しくは下の記事で

まとめ“龍パワー”で運気UP!

龍にまつわる神社仏閣で、心を整え、未来への一歩を踏み出してみませんか?

参拝の際には、願い事だけでなく、日々の感謝の気持ちも忘れずに——。

“龍のパワー”が、あなたの背中をそっと押してくれるはずです。

せっかくなら、龍神にまつわる神社仏閣を巡る旅に出かけてみませんか?

クラブツーリズムなら、神社仏閣巡りや歴史探訪に特化したツアーが豊富に揃っています。
バス旅行や日帰りプランも充実していて、初心者でも気軽に参加できますよ。

クラブツーリズムで“龍神めぐりの旅”を探すならこちら▼

※プロモーション を含みます。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次