2021年4月– date –
-
弘法大使「空海」生誕の地、善通寺へ
以前、弘法大師空海によって開かれた真言宗の主要宗派の総本山を巡る『真言十八本山巡礼』について、ご紹介しました。 今回は、弘法大師空海の御誕生所であり、真言十八... -
真言十八本山霊場巡りへ
弘法大師空海にによって平安時代初頭に開かれた「真言宗」には、数多くの宗派があります。 今回は、真言宗の主要宗派の本山を巡る『真言十八本山巡礼』について解説して... -
新幹線の新神戸駅から歩いて行ける『布引の滝』が凄い!
新幹線の新神戸駅から歩いて10分ほどの場所に「布引の滝」が、あるのをご存知でしょうか。 有名なのですが、実は関西に住んでいながら、その存在を知りませんでした…。... -
弘法大師【空海】の三大霊跡
今回は、弘法大師球界「三大霊跡」についてご紹介します。 弘法大師とは? 三大霊跡解説の前に、弘法大師について簡単に説明します。 弘法大使、読み方は「こうぼうたい... -
四国八十八ヶ所霊場お遍路巡り「順打ち」「逆打ち」「乱れ打ち」
四国をめぐる弘法大師ゆかりの霊場巡礼「お遍路」は、日本を代表する巡礼旅の一つです。 この記事では、全行程約1,450kmにも及ぶ四国八十八ヶ所巡拝の巡り方や「順打ち... -
巡礼って何?
さっそくですが、【巡礼】という言葉をご存知でしょうか? 今回は、この巡礼とは何か?について解説していきます。 巡礼とは 巡礼とは、様々な宗教の聖地や聖域に赴く宗... -
お寺の名前にある「寺」と「院」って何が違うの?実は知られていない深い意味を解説!
「清水寺」「東大寺」「平等院」など、日本には有名なお寺がたくさんありますが… あれ?よく見るとどれもお寺なのに「〇〇寺」と「〇〇院」って、呼び方が違いますよね... -
神社とお寺の違いって?もう迷わない5つのポイントで徹底解説!
初詣や七五三、お盆やお彼岸など、私たちの生活には神社やお寺を訪れる機会がたくさんありますよね。 でも「神社とお寺って何が違うの?」と聞かれると、なんとなく違う... -
【御朱印帳と納経帳の違い】神社とお寺、1冊にまとめても大丈夫?
「神社とお寺の御朱印、1冊に混ぜていいの?」そんな疑問に答えます! 御朱印ブームが広がり、最近では若い方や外国人観光客の姿もよく見かけるようになりました。 でも... -
「神社」「神宮」「大社」「宮」ってどう違うの?社号の意味と由来をわかりやすく解説
普段「神社」とひとくくりに呼んでいるあの場所。実は、名前に注目すると「神宮」「大社」「宮」といった違いがあるのをご存知ですか? 今回は、神社の“社号(しゃごう...