2023年6月– date –
-
京都|路面電車「嵐電」で“神社・寺”巡り~嵐山本線編~
国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて訪れたら、あちこち行きたくてどこに行こうか迷いますよね。 点在する観光スポットを巡る時に、バスや電車を利用... -
京都|鈴虫寺(華厳寺)「面白説法」「願い叶える手順」見どころ紹介
東山三十六峰を遠くに望む山腹に、一年を通じて“鈴虫の音色”を楽しめる「鈴虫寺」と呼ばれるお寺があります。 鈴虫寺は、春夏秋冬いつでも鈴虫の美しい音色が聞こえるだ... -
滋賀県信楽町|三所神社|側には“天一愛好家”必見の天下一品が!!
滋賀県甲賀郡信楽町と言えば、全国的にも狸の焼き物で有名な「信楽焼」の産地として知られています。 そんな信楽焼の窯元が集まる場所から車で15分ほど走ったところに「... -
京都レトロ路面電車「嵐電」に乗って“神社・寺”巡り~北野線編~
国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて何度も訪れたくなる場所です。 市内には、観光スポットが点在していて、バスや電車を利用して各地を巡る観光客の... -
世界遺産|仁和寺“江戸時代から愛される桜や国宝”見どころ紹介
京都市右京区にある仁和寺は、世界遺産に登録されていて桜で有名な寺院です。 京都でも人気の観光スポットとなっていて、広い境内はいつも多くの参拝者で賑わっています... -
京都|鹿王院(ろくおういん)|静寂の“もみじ”の参道
京都の嵐山・嵯峨野エリアにある「鹿王院(ろくおういん)」は、渡月橋(とげつきょう)から歩いて15分ほどの場所にある知る人ぞ知る名刹です。 鹿王院の参道は、目を奪... -
京都|安産祈願“わら天神宮”(敷地神社)
京都で安産祈願といえば、まず「わら天神宮」を思い浮かべる方も多いと思います。 「わら天神宮」の正式名称は「敷地神社(しきちじんじゃ)」といい、昔から京都では安... -
香川県|“金刀比羅宮”長い長い階段を登るからこそ味わえる見どころグルメ紹介
“こんぴらさん”と呼ばれ親しまれている香川県の「金刀比羅宮(ことひらぐう)」は、香川を代表する観光スポットです。 今回は、長い石段が続くことで知られる「金刀比羅... -
博多を代表する祭り“博多祇園山笠”
九州福岡の夏が活気と熱気に包まれる、夏の祭と言えば「博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)」です。 博多祇園山笠は、福岡の中でも歴史あるお祭りで、「博多どんたく」... -
“弘法大師空海御生誕1250年”記念の年にご生誕の地「善通寺」参拝!記念御朱印やグッズもご紹介!
2023(令和5)年は、弘法大師空海御生誕1250年の年です。 各地の真言宗、弘法大師ゆかりの寺では、さまざまなご生誕1250年を祝うイベントが催されています。 記念の年に...
12