まとめ・雑学– category –
-
世界遺産・姫路城と神社巡りを満喫!徒歩で楽しむ姫路観光モデルコース
兵庫県姫路市と聞いてまず思い浮かぶのは、やはり「姫路城」ではないでしょうか? 真っ白な外観が美しい「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城は、日本で初めて世界文化遺... -
滋賀・大津の春を満喫!琵琶湖疎水~三尾神社~三井寺の桜巡り
春の訪れとともに、美しい桜が境内を彩る滋賀県の名刹「三井寺(園城寺)」。 境内のあちこちに咲き誇る桜と、国宝指定の歴史的建築が織りなす絶景は、訪れる人々を魅了... -
春の京都を満喫!琵琶湖疎水の菜の花と桜、そして「毘沙門しだれ」の絶景散策
春の訪れとともに、京都の風景も一変します。京都駅からJRでわずか一駅、「山科駅」に降り立つと、喧騒から離れた自然豊かな空間が広がり、どこか穏やかな時間が流れて... -
京都桜の名所|醍醐寺|見頃の時期はいつ?桜の見どころもご紹介!
1994年に世界遺産に登録された京都の醍醐寺(だいごじ)は、国宝や国の重要文化財が数多くあり、見どころの多い寺院です。 また、平安時代から「花の醍醐」と言われ、豊... -
春を満喫!京都梅の名所|城南宮|見頃の「しだれ梅と落ち椿」鑑賞
城南宮は、北野天満宮と並ぶ京都の梅の二大名所として有名です。 境内には150本のしだれ梅と300本の椿があり、京都でいち早く春の訪れを感じられる梅の名所です。 しだ... -
3月3日桃の節句|下鴨神社「京の流しびな」式次第の時系列でご紹介!
京都市左京区にある世界遺産「下鴨神社」では、3月3日の桃の節句ひな祭りに、鴨神社の境内に流れる、みたらし川で「流し雛」が行われます。 毎年恒例の神事なのですが、... -
「日本三大天神」最後の1社はどこ?有力説と“もうひとつの天満宮”
「日本三大天神」といえば、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮はすぐに思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか? では…最後の1社はどこ? と気になったことはあり... -
【京都・城南宮】旧暦にいただく「七草粥」
お正月三が日が過ぎ1月7日に食べる「七草粥」は、平安時代にはあったと言われています。 その風習は今も受け継がれ、スーパーに並んだ春の七草を買い求める姿も多く見か... -
神社お寺のおみくじ「占いと違う?」「何回も引いていい?」「吉凶の順は?」疑問を分かりやすく解説!
古くから日本にある「おみくじ」、神社やお寺に参拝したら、必ず引くと言う方も多いのではないでしょうか? でも、内容をじっくり読まずに、大吉や凶と言う文字を見て一... -
京都で縁結び&恋愛成就祈願ならここ!恋が叶う神社8選
京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はど...