まとめ・雑学– category –
-
【愛宕神社総本社を参拝!】京都・愛宕山登山ルートを写真付き徹底解説!
全国に約900社ある愛宕神社。その総本社が、京都の愛宕山山頂に鎮座しています。 標高924mの山頂に位置するため「いつか行ってみたい」と思いながらも、なかなか訪れに... -
数珠とパワーストーンの違いは?選び方は?
数珠とパワーストーン見た目はほぼ同じなのに「何が違うんだろう?」と、疑問に思ったことはありませんか? 今回は、数珠とパワーストーンの違いについて、お話します。... -
誰も見たことがない謎に包まれた『三種の神器』とは?
天皇が皇位継承の証として受け継いぐ宝物謎に包まれた「三種の神器」についてお届けします。 三種の神器とは 「三種の神器(じんぎ)」は、皇位とともに歴代の天皇に伝... -
出雲国意宇六社めぐり
出雲国意宇六社(いずもこくおうろくしゃ)とは、出雲国意宇郡、現在の島根県松江市にある六つの神社の総称で、「六社さん」と称され崇敬されています。 この意宇六社を... -
6月の北野天満宮「花手水」と「大茅の輪」
SNSで火が付いて撮影スポットとしても人気の花手水(はなちょうず)、手水舎に色とりどりの花が浮かべられた花手水は、今ではたくさんの神社仏閣で見られるようにな... -
2025年:京都宇治|花の寺|三室戸寺「あじさい園」開園情報
京都宇治市の三室戸寺(みむろとじ)は、「花の寺」として知られる名刹。四季折々の美しい花々が咲き誇り、春のシャクナゲやつつじ、夏の蓮、秋の紅葉など、一年を通じ... -
阿闍梨餅本舗「満月本店」できたて阿闍梨餅に感動!の後は、飛び出す松の木がインパクト大「百丸大明神」参拝
京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、 今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前では... -
京都南禅寺フォトジェニックスポット|蹴上ねじりまんぽ~蹴上インクライン~水路閣
京都の有名な観光スポット「南禅寺」、その中でも外せない有名スポットが「水路閣」です。 南禅寺周辺には、水路閣以外にも、フォトジェニックな有名スポット「蹴上イン... -
【神戸・関帝廟】中国式の参拝作法とおみくじ体験を解説|静かな穴場スポットで異国文化にふれる旅
神戸・元町の中華街から少し離れた静かな場所に、ひときわ色鮮やかな中国式寺院「神戸関帝廟(かんていびょう)」があります。 訪れてみると、日本の神社仏閣とは一味違... -
世界遺産・平等院鳳凰堂|藤の花が彩る極楽浄土の絶景!見頃時期&楽しみ方完全ガイド
春、宇治に咲く“夢のような光景”へ。 世界遺産・平等院鳳凰堂を包み込むように咲き誇る藤の花は、毎年多くの人々を魅了します。 朱色の鳳凰堂と、揺れる紫の花房のコン...