まとめ・雑学 神社

阿闍梨餅本舗「満月本店」できたて阿闍梨餅に感動!の後は、飛び出す松の木がインパクト大「百丸大明神」参拝

京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、

今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前ではないのをご存知ですか?

今回は、京都の「満月」本店で食べる阿闍梨餅のおいしさと、そのすぐ側にある狭い路地に勢いよく松の木がはみ出ている「百丸大明神(ひゃくまるだいみょうじん)」をご紹介します。

【満月本店】だからこそ味わえる出来立て「阿闍梨餅」が感動レベルだった!

阿闍梨餅は、京都の「満月」という和菓子店の商品です。

創業安政3(1856)年の老舗和菓子店で、昔ながらの商品を材料にこだわって作り続けているお店です。

阿闍梨餅は、最近では百貨店などでも売られているので、「わざわざ本店に行って買う必要はないんじゃない?」と、思うかもしれません。

それが違うんです!

本店だからこその楽しみがあるのです!

とか、偉そうに言ってしまいましたが、実は知らずに行きました。

単に阿闍梨餅が好きで、本店に行ってみたかっただけなのですが、

そこには、行ってみないと分からない違いがありました!

店内は、吹き抜けの高い天井で落ち着いた雰囲気です。

そして、阿闍梨餅を買って、渡された瞬間、衝撃が走りました!

miyu2

あ!
あたたかい!!

まじ!?
できたてか!?

hoki2

そう!手渡された阿闍梨餅は、いつもさわり慣れている感触とは全く違っていて、あたたかくてヤワ~としています!

もうそこからは、お行儀などそっちのけで「あたたかいうちに食べなければ!」という思いのみで、無言でいただきました!

出来立てほやほやの阿闍梨餅は、まったく違う感動モノのおいしさです。

ほんのりあたたかく、いつもより、ほんわり柔らかい触感で、甘みも違って感じ、たまらない美味しさです!

本店の目の前に工場があるので、運が良ければ、ほんのり温かい状態の出来立ての阿闍梨餅が食べられるのだそうで、これが食べられただけでも本当に本店に来てよかったぁ~って思えます。

でも、本店に来たら阿闍梨餅だけじゃないんですよ!

阿闍梨餅だけじゃない「満月本店」だからこその和菓子

満月は阿闍梨餅が有名ですが、実はお店の名前である「満月」と言う和菓子もあるんです。

お店の名前がついているだけあって、こだわりの品で、土日祝日のみ、しかも本店と金閣寺店でしか売られていない限定商品です。こだわり素材の白あんが入った見た目はシンプルなお饅頭です。

そして、もう一つ限定で売られているのが「最中(もなか)」です。

最中は珍しくないですが、満月の最中の粒あんは、小豆を潰さないように作っていて、小豆の原型がそのまま残っています。

繊細な製造のため、こちらも本店と金閣寺店のみの限定商品となっています。
曜日の限定はありませんが、6月から9月上旬は売られていません。

プレミア感たっぷりの「満月」と「最中」は、本店に行って売られていたら、是非買って食べてみて下さい!

阿闍梨餅本舗「満月本店」の側にある百丸大明神

満月で出来立て阿闍梨餅を堪能した後は、百丸大明神に参拝です。

上の写真で既にわかるかと思いますが、松の木が大きく道の方へせり出しています。

神社の松の木が狭い道に飛びだしています。

あまりに大胆なはみ出かたがインパクトありすぎです。

車高の高い車は確実にぶつかる高さなので、ぶつからないようになのか、見印なのか、ペットボトルがぶら下がっています。

百丸大明神は、地区で管理している神社で、元は知恩寺の境内にあった神社なのだそうです。

鳥居をくぐって境内に入ると、民家の間のほんの隙間で写真を撮らせていただく感じで、ちょっとドキドキします。

御祭神の百丸大明神は、病気平癒、学問向上の神様と言われています。

また、雨乞いの神様である八大龍王も祀られています。

京都には、大きな神社ばかりではなく、小さな社やお地蔵様が街角にたくさんあります。

地域の方が管理して守り続けている小さな神社で、温もりを感じますよ。

阿闍梨餅本舗 満月本店】アクセス基本情報

<阿闍梨餅本舗 満月本店>基本情報

住所:京都府京都市左京区田中大堰町139
電話:0757914121
HP:http://www.ajyarimochi.com/
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜不定休
アクセス:京阪電車「出町柳駅」から徒歩約7分

阿闍梨餅本舗 満月本店では、支払い方法が現金のみの取り扱いになっています。

<百丸大明神・基本情報>

住所:京都府京都市左京区田中門前町

京阪電車「出町柳駅」から徒歩8分ほどで、満月本店の裏にあります。

百丸大明神は、本当に小さな神社で、住宅街の細い道沿いにあるため、百丸大明神を目指すよりも、まずは阿闍梨餅の満月本店を目指すと分かりやすいです。

満月本店に向かって右側の路地に社号標が建っています。(実は、この社号標に気づいて百丸大明神を知りました)

この路地を覗くと、百丸大明神からはみ出た松の木が見えています。

できたての阿闍梨餅を食べて、京都の小さな神社に参拝してみてはいかがでしょうか?

神社仏閣好き必見!多彩なツアーが魅力の「クラブツーリズム」で旅に出よう!

クラブツーリズムは、豊富な旅行プランで観光を楽しむための理想的なプラットフォームです。

バス旅行や日帰りツアーなど、手頃な価格で多様な企画が用意されています。

神社仏閣や歴史好きの方には、クラブツーリズムの歴史探訪ツアーがおすすめです。

日本国内の風情ある町並みや美しい神社を巡り、歴史に触れる贅沢な時間をお楽しみください。

こちらのバナーをクリックすると、クラブツーリズムのホームページが開きます。

画面上の右端にある三本線「menu」を押すと「キーワードで検索」と表示されます。

そこに「神社めぐり」や「特別公開」、行きたい場所の名前などを入力して検索してみて下さいね!

クラブツーリズム テーマ旅行 ← こちらからでも検索できます!

クラブツーリズムで自分にぴったりの旅を見つけてくださいね!

※このコーナーは「クラブツーリズム」のプロモーション を含みます。

Pickup

1

2024(令和6)年は、十二支の五番目の辰年です。 ちなみに、干支の中で「辰」だけが架空の動物なんですよ。 そんな「辰(龍)」は、中国では権力の象徴で縁起のよい生き物とされて、日本でも龍にまつわる神社 ...

2

平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)は、京都府宇治市にある浄土宗の寺院で、日本国内外から多くの観光客に訪れる名勝・重要文化財の建築物です。 平等院鳳凰堂は、1994年に世界遺産に登録され、世界中 ...

3

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

4

京都には、全国的にも有名な桜の名所が多くあります。 桜の季節に合わせて、ライトアップされた夜桜スポットも数多くあり、春の京都を満喫できます。 今回は、数多くある桜の名所の中から、東寺(とうじ)の桜をご ...

5

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

6

京都駅からJRで一駅「山科駅」へと移動するだけで、風景や空気感が変わります。 京都の雑踏の中から、ちょっと自然豊かな風景が広がり、のんびりとした時間がながれているような感じ・・・。 今回は、そんな山科 ...

7

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

8

1994年に世界遺産に登録された京都の醍醐寺(だいごじ)は、国宝や国の重要文化財が数多くあり、見どころの多い寺院です。 また、平安時代から「花の醍醐」と言われ、豊臣秀吉が花見をしたことでも知られる京都 ...

9

京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、 今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前ではないのをご存知ですか? 今回は、京都の「満 ...

10

京都市北区上賀茂本山に鎮座する大田神社(おおたじんじゃ)は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の東500mにあり、現在は上賀茂神社の境外摂社のひとつです 大田神社の参道脇には、カキツバタ群落があり「大田ノ沢の ...

11

京都市北区に鎮座する「上賀茂(かみがも)神社」、正式名称「加茂別雷(かもわけいかづち)神社」は、京都の都を守る神として深い崇敬を集めてきた神社です。 現在では、京都の観光スポットとしても有名、また神前 ...

12

滋賀県屈指の名刹「三井寺」は、春の桜の花が咲くころには、境内のいたるところに桜が咲き誇り、国宝に指定されている建築と桜のコラボレーションが美しい人気の桜スポットです。 しかも、三井寺駅から三井寺までは ...

13

全国に約900社ある愛宕神社(あたごじんじゃ) その総本社は、京都の愛宕山の山頂に鎮座しています。 標高924mの山頂に鎮座しているため、いつか参拝したいと思いつつ、なかなか訪れることができなかった京 ...

14

京都の有名な観光スポット「南禅寺」、その中でも外せない有名スポットが「水路閣」です。 南禅寺周辺には、水路閣以外にも、フォトジェニックな有名スポット「蹴上インクライン」や「ねじりまんぽ」もありますが、 ...

15

国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて訪れたら、あちこち行きたくてどこに行こうか迷いますよね。 点在する観光スポットを巡る時に、バスや電車を利用する方も多いのですが、もうひとつ便利な交通 ...

16

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

17

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

18

京都の人気観光スポット平安神宮ですが、その奥に「神苑」名勝池泉回遊式の庭があるのをご存じですか? 平安神宮は拝観時間内参拝自由で拝観料はかかりませんが、その奥の神苑の見学には通常拝観料金が必要です。 ...

19

私が御朱印をいただきだした頃は、御朱印はそんなに世に知れ渡っている存在ではありませんでした。 今は、どこに行っても必ず自分たち以外にも、御朱印をいただく参拝者の方に出会います。 すっごく若い方や外国か ...

20

お寺や神社、お墓へ行き拝んだりお祈りすることを「おまいり」といいますね。 この「おまいり」を漢字で書くと、「お参り」と「お詣り」の二通りの書き方があります。 字は違うけど、何が違うのか良くわからないと ...

-まとめ・雑学, 神社