まとめ・雑学– category –
-
『京都五山』とは?『五山の送り火』と何がちがう?
京都の夏と言えば、何と言っても祇園祭と五山の送り火です。 今回は、「五山」つながりで、京都五山と五山の送り火についてご紹介します。 そもそも「京都五山とは何か... -
京都「今宮神社(玉の輿神社)」参拝のあとのあぶり餅「一和」と「かざりや」どっちにする?
今回は、京都の今宮神社をご紹介します! 今宮神社に参拝したら、絶対食べてしまう「あぶり餅」!今回は「一和」と「かざりや」両方をご紹介します。 京都の人気パワー... -
真言十八本山霊場巡りへ
弘法大師空海にによって平安時代初頭に開かれた「真言宗」には、数多くの宗派があります。 今回は、真言宗の主要宗派の本山を巡る『真言十八本山巡礼』について解説して... -
新幹線の新神戸駅から歩いて行ける『布引の滝』が凄い!
新幹線の新神戸駅から歩いて10分ほどの場所に「布引の滝」が、あるのをご存知でしょうか。 有名なのですが、実は関西に住んでいながら、その存在を知りませんでした…。... -
弘法大師【空海】の三大霊跡
今回は、弘法大師球界「三大霊跡」についてご紹介します。 弘法大師とは? 三大霊跡解説の前に、弘法大師について簡単に説明します。 弘法大使、読み方は「こうぼうたい... -
四国八十八ヶ所霊場お遍路巡り「順打ち」「逆打ち」「乱れ打ち」
弘法大師の霊場を辿る四国八十八か所のお遍路は、日本の中でも最も有名な巡礼となっています。 今回は、全行程1,450キロメートルある「四国八十八ヶ所霊場巡拝」のまわ... -
巡礼って何?
さっそくですが、【巡礼】という言葉をご存知でしょうか? 今回は、この巡礼とは何か?について解説していきます。 巡礼とは 巡礼とは、様々な宗教の聖地や聖域に赴く宗... -
お寺の名前にある「寺」と「院」って何が違うの?実は知られていない深い意味を解説!
「清水寺」「東大寺」「平等院」など、日本には有名なお寺がたくさんありますが… あれ?よく見るとどれもお寺なのに「〇〇寺」と「〇〇院」って、呼び方が違いますよね... -
神社とお寺って何が違う?知っておきたい5つのポイント
日本には、大晦日や初詣、七五三など、多くの年中行事で神社やお寺に行く風習が残っています。 なんとなく違うとは思うけど、神社とお寺の違いって、今ひとつハッキリ分... -
【御朱印帳と納経帳の違い】神社とお寺、1冊にまとめても大丈夫?
「神社とお寺の御朱印、1冊に混ぜていいの?」そんな疑問に答えます! 御朱印ブームが広がり、最近では若い方や外国人観光客の姿もよく見かけるようになりました。 でも...