神社– category –
-
姫路城から徒歩で行けるパワースポット!播磨国総社 射楯兵主神社の見どころ完全ガイド
世界遺産・姫路城から徒歩8分ほどの場所に、見どころ満載の神社があります。 それが「播磨国総社(はりまのくにしょうしゃ)射楯兵主(いたてひょうず)神社」。 朱色の御... -
姫路城すぐ側!兵庫縣姫路護国神社の基本情報と見どころガイド
世界遺産・姫路城のすぐ近くに、落ち着いた雰囲気の神社があるのをご存じですか? それが、英霊約57,000柱を祀る「兵庫縣姫路護国神社」。 姫路城から徒歩すぐの立地で... -
姫路城の怪談伝説「播州皿屋敷」ゆかりの地へ|お菊神社&十二所神社を歩いて参拝!
世界遺産・姫路城を訪れるなら、ただの観光で終わらせるのはもったいない! 実は、姫路城周辺には、日本三大怪談のひとつ「播州皿屋敷」の伝説にまつわる“お菊神社”が存... -
滋賀県大津のうさぎ神社「三尾神社(みおじんじゃ)」|基本情報・見どころ紹介
滋賀県大津市に「うさぎ神社」が、あるのをご存知ですか? 今回は、手水舎、絵馬、お守り、御朱印、瓦など、 境内のいたるところに「うさぎ」がいると話題の「三尾神社... -
姫路城観光と一緒に参拝!鎮護の神「姫路神社」基本情報と見どころガイド
1993年に日本で初めて世界文化遺産に登録された「姫路城」。 そのの天守最上階には、「姫路城刑部神社」が鎮座しています。 「姫路城刑部神社」の存在は、天守閣に登っ... -
京都駅から歩いて行ける場所に「北野天満宮」の前身神社がある⁉|文子天満宮|
北野天満宮と言えば、全国におよそ12,000社ある菅原道真公をお祀りする天満宮の総本社です。 そんな北野天満宮の前身と言われる天神信仰発祥の神社が、京都駅から歩いて... -
京都【平野神社】アクセス基本情報|見どころ紹介
北野天満宮の北門から、歩いて2分ほどの場所に鎮座している「平野神社」は、昔から桜の名所として京都の人々から愛されてきた神社です。 春の桜の咲く時期になると、お... -
京都府立植物園の中に神社があるって知ってた⁉
京都北山の駅そばにある「京都府立植物園」は、その総面積なんと約24ヘクタール! 広大な敷地には、約12,000種類の植物が植えられ、京都の癒やしスポットにもなっていま... -
名前からしてご利益絶大でしょ⁉京都・四条「繁昌神社」
京都の繁華街、四条駅から歩いて5分ほどの場所に「繫昌(はんじょう)神社」があります。 「繫昌神社」と聞くと、もう絶対商売繁盛のご利益があるとしか思えない、縁起... -
【京都・北野天満宮】学問の神様に会いに行こう|見どころ・アクセス・なで牛・梅の名所もご紹介!
京都の学問パワースポットといえばココ! 全国の天満宮の総本社「北野天満宮」は、学問の神様・菅原道真公を祀る神社として、受験生や観光客に大人気。約1,500本の梅が...