神社

世界遺産姫路城の鎮護神社「姫路神社」基本情報みどころご紹介

1993年に日本で初めて世界文化遺産に登録された「姫路城」は、今年(2023年)で世界文化遺産登録30周年を迎え、姫路城を借景に特設劇場を設け「平成中村座姫路城公演」の開催など多くの記念イベントが催される予定となっています。

そんな姫路城の天守最上階には、「姫路城刑部神社」が鎮座しています。

「姫路城刑部神社」の存在は、天守閣に登ったことがある方なら皆さんご存じかと思いますが、姫路城にはもう一つ「姫路神社」と言う神社があるのはご存じでしょうか?

今回は、姫路城の姫山公園に鎮座する「姫路神社」をご紹介します。

姫路城の城内に入場しなくても参拝可能な場所にあるので、「姫路城が見てみたくて訪れたけど、天守閣に登る時間はない!」なんて方にもオススメですよ!

姫路神社

姫路神社は、明治12(1879)年、旧姫路藩主・酒井家を始祖とし、酒井家藩臣、大庄家、大年寄らの発起によって創祀された神社です。

姫路城鎮護神社として、姫路城の姫山公園に鎮座しています。

大正14(1925)年に、姫路城内官有地1,974坪を大蔵省から買受け、現在の境内地となりました。

また、同じく大正14(1925)年に、姫路市坊主町鎮座の「稲荷神社」を境内に遍座しています。

昭和32(1957)年、江戸時代に播州一円の産業振興に功績のあった姫路藩家老・河合寸翁命を祭祀する「寸翁神社」を境内に造営しました。

その後、昭和39(1964)年には、参拝所として寸翁会館と手水舎が、設けられました。

 

姫路神社見どころ

姫路駅方面からアクセスすると、桜門橋を渡り大手門から入ると、三の丸広場が広がりその向こうに天守閣が白く輝いています。

左に進むと、姫路城の入場チケット売り場がありますが、姫路神社の参拝には右に進んだ方が近道になります。

天守閣を左手に見ながら奥へと進んでいくと、姫路神社に到着です。

鳥居をくぐると、右手に社務所があり、その傍に「太閤秀吉愛用の手水鉢」がありました。

残念ながら由緒あるなどが見当たらず、詳細は不明です。

昭和39(1964)年に参拝所として設けられたという「寸翁会館」です。

そして、鳥居の正面には社殿が建っています。

社殿の前には、高校生が制作した卯年の絵馬が飾られていました。

最小品種で、うさぎの人気No.1品種「ネザーランドドワーフ」のようですね。とっても可愛いです。

社殿の左奥に、昭和32(1957)年に境内に造営された「寸翁神社」の鳥居がたっています。

鳥居をくぐると、中央には御祭神河合寸翁命の銅像

右には、大正14(1925)年に姫路市坊主町から遍座された「稲荷神社」が鎮座しています。

そして、左に鎮座しているのが「寸翁神社」です。

姫路城の周辺は桜の木が多く、花見スポットとしても有名です。

城内を取り囲むようにある広場や公園では、春になると美しく桜の花が咲き、多くの花見客でにぎわいます。

姫路神社の周辺も例外ではなく、桜を楽しむことがでるので、天守閣に登って白鷺城を中から楽しんだ後は、グルリと散策しながら、外からも楽しんでみてはいかがでしょうか。

【姫路神社】アクセス基本情報

姫路神社は、姫路城のある姫山公園の北側に鎮座しています。

姫路城の天守閣を見学するには、入城料金が大人1000円(2023年3月時点)かかります。

ただし、大手門口から入り、桜スポットとしても有名な姫路城三の丸広場や姫路公園、姫路神社のある姫山公園など、多くのエリアが自由散策可能です。

そのため、姫路神社参拝のみであれば、姫路城への入城料金はかかりません


【姫路神社】基本情報

住所:兵庫県姫路市本町83
電話:0792226426
情報ページ:https://www.hyogo-jinjacho.com/data/6316003.html
アクセス:姫路駅より神姫バス「国立病院バス停」「美術館前バス停」下車徒歩3分

姫路駅から姫路神社までは、歩くと約20分ほどかかります。

こう聞くとメチャクチャ遠くに感じてしまいますが、姫路駅から真っすぐ姫路城の天守閣が見えていて、姫路城から姫路城桜門橋までは歩いて15分ほどです。

また、まっすぐ大手前通りと言う大通りを歩かず、並行する商店街をブラブラと散策しながら歩くと、あっと言う間で全く苦にならない距離ですので、バスを利用せずに歩いている方がたくさんいます。

姫路は、ご当地グルメもたくさんあるので、散策しながら、あなた好みのお店を探してみるのも楽しいですよ!

Pickup

1

2024(令和6)年は、十二支の五番目の辰年です。 ちなみに、干支の中で「辰」だけが架空の動物なんですよ。 そんな「辰(龍)」は、中国では権力の象徴で縁起のよい生き物とされて、日本でも龍にまつわる神社 ...

2

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

3

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

4

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

5

京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、 今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前ではないのをご存知ですか? 今回は、京都の「満 ...

6

国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて訪れたら、あちこち行きたくてどこに行こうか迷いますよね。 点在する観光スポットを巡る時に、バスや電車を利用する方も多いのですが、もうひとつ便利な交通 ...

7

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

8

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

9

私が御朱印をいただきだした頃は、御朱印はそんなに世に知れ渡っている存在ではありませんでした。 今は、どこに行っても必ず自分たち以外にも、御朱印をいただく参拝者の方に出会います。 すっごく若い方や外国か ...

10

お寺や神社、お墓へ行き拝んだりお祈りすることを「おまいり」といいますね。 この「おまいり」を漢字で書くと、「お参り」と「お詣り」の二通りの書き方があります。 字は違うけど、何が違うのか良くわからないと ...

-神社