東京品川|白蛇様のご利益で金運・財運アップ!蛇窪神社の見どころ紹介

  • URLをコピーしました!

かつて蛇窪と呼ばれていた東京都品川区中窪に「蛇窪神社」という神社が鎮座しています。

境内の奥には「白蛇様の金運アップ効果は絶大!!」と人気の「白蛇辨財天社」に祀られていて、巳の日には特に多くの参拝客が訪れます。

今回は、東京都品川区に鎮座する蛇窪神社をご紹介します!見どころの多い神社ですよ!

目次

蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)

蛇窪神社(天祖神社)は、かつて蛇窪と呼ばれていた東京都品川区旧蛇窪村に鎮座する神社です。

元亨2年(1322年)に地域一帯が大干ばつに見舞われた際、「龍神社」に祈願をしたところ、大雨が降り災難を免れたと伝わっています。

これに感謝して、神社を勧請したのが始まりと伝わっています。

ちなみに、鳥居をくぐってすぐに上の写真の不思議な形の像がたっているのですが、これは「一粒万倍」の石像なのだそうです。

蛇窪神社の見どころ

蛇窪神社は、住宅街の中にあり、けっして大きな神社ではないのですが、境内には見どころが満載です!

それでは、ここで人気の見どころをご紹介します!

龍神を祀る「蛇窪龍神社」

蛇窪神社本殿の右手に小さな鳥居がたっています。

その鳥居をくぐって奥へと進むと、まず「撫で白蛇」様がいます。

幸運と金運の宝珠を抱いていて、ご夫婦の白蛇様で向かって右側の小さな方が男蛇、左側の大きい方が女蛇なのだそうです。

願い事を唱えながら撫でると叶えてくれると言われているので、脱皮する蛇のように再生や気力の復活・開運を願って優しく撫でましょう!

撫で白蛇様の隣に鎮座しているのが、蛇窪龍神社です。

蛇窪神社創建前の神社で、1000年以上の歴史があると伝えられ、蛇窪の守護神と称えられています。

インパクト大の金の鳥居と蛇と龍!

7匹の白蛇と全長8mの白龍がいるのですが、これは神様の遣いである白蛇が8匹目で白龍になるという言い伝えを表しているのだそうです。

龍神様と白蛇様をお祀りしていることから、「巳(み)が辰(たつ)」=「身が立つ」ということで、立身出世のご神徳があるといわれています。



白蛇様を祀る“白蛇辨財天社”

蛇窪龍神社の更に奥に赤い鳥居がたっていて、こちらが白蛇様をお祀りする白蛇辨財天社です。

鳥居をくぐって左手には銭洗い所と銭回しがあります。

白蛇清水銭洗いは、ザルに白蛇種銭と自分の種銭を入れて水鉢の中に浸して清め、白蛇辨財天社にお参りします。

清めた白蛇種銭は財布の中に入れ、自分の種銭は家に保管します。

銭回しは、白蛇種銭を1つ石臼の上にある金杯の上にのせ、「社会やお金が良い方向に回るように」と願いを込めながら、石臼をゆっくりと時計回りに3回まわします。

※銭回し・銭洗いは、正月期間・己巳の日などの混雑時、白蛇清水で洗い済み白蛇種銭のみの頒布となります。

右手には、蛇のように絡まる2本の黒松「蛇松」がたっています。

白蛇辨財天社の周りは、辨天池になっています。

社の右奥には滝がながれています。白蛇は白龍になって滝をのぼるといわれていることから、龍神様が守っている「龍神の玉」を白蛇清水が清めているのだそうです。

辨天池にかかる赤い橋は「夢巳橋」、その橋の手前には狛犬ならぬ「狛蛇」がたっています。

いよいよ白蛇辨財天社の前にすすむと、屋根の正面の繊細な白蛇の彫刻が輝いて見えます。

むかし、白蛇が社殿横の洗い場に住んでいましたが、洗い場がなくなり白蛇は神社の近くの現在の「戸越公園」の池に移り住みました。

しかし、白蛇は地元の有力者の夢枕に現れて「元の場所に戻してほしい」と言ったことから、それを聞いた宮司が池を掘り、「白蛇辨財天社」を建立して白蛇を迎えたとされています。


不要なエネルギーを振り払う「愚痴壺・福活岩と親子岩」

社殿の左側にいくと、愚痴壺・福活岩と親子岩が並んでいます。

こちらでは、悪運や悪縁、病気などの不要なエネルギーを払うことができると言われています。

こちらが愚痴壺です。

名前の通り、壺の蓋を開けて、積もり積もった愚痴を中に吐き出します!

愚痴壺のすぐ隣には福活岩・親子岩があります。

こちらにの中央あたりに鏡が設置されているのですが、目の前に立つと顔は映されず、足元が映されます。

これには意味があり、足元をすくわれないように気を付けてという事なのだそうです。

方密稲荷社

方密稲荷社には、111本の赤い提灯が吊るされています。

これは、700年前の雨乞い断食祈願が成就した証として提灯を点灯させているのだそうです。

ここには、台の上に置かれている石をまず持ち上げ、感じる重さで願いがどれぐらいで叶うかを占う「おもかる石」や願掛け「水掛け玉珠」もあるのでお見逃しなく!

この日に参拝したい!「蛇窪神社」おすすめ参拝日

蛇窪神社は、山口県岩国市、群馬県沼田市老神温泉と並んで「白蛇日本三大聖地」として知られる神社です。

蛇とゆかりがあることから「巳の日(みのひ)」は普段より多くの人が参拝に訪れます。なかでも60日に1度の「己巳(つちのとみ)の日」は神社やその周辺では縁日を開催され大賑わいです。

巳の日は、干支暦のうち「金運・財運」が上がる日とされ、12日に一度やってきます。

巳の日よりさらに金運が上がると言われるのが60日に1度めぐってくる己巳の日です。

巳の日・己巳の日には特別祈願があり、希望する参拝者が後を絶ちません。

白蛇様のパワーがアップする巳の日・己巳の日に金運アップを狙って訪れてみてはいかがでしょうか?

限定の特別なお守りや御朱印もいただくことができますよ!

【蛇窪神社】アクセス基本情報

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次