神社

福岡「香椎宮」見どころ・基本情報・アクセスご紹介

福岡市、JR香椎神宮駅から徒歩4分ほどの場所に鎮座する「香椎宮(かしいぐう)」

今回は、香椎宮の見どころ、基本情報などをご紹介します。

夫婦円満や家庭円満のパワースポット、1800年以上の歴史を持つ由緒ある神社ですよ!

香椎宮(かしいぐう)

香椎宮は、福岡県福岡市東区にある神社です。

その歴史は古く、創建は西暦200年といわれています。

古事記や日本書紀でこの地で崩御したと伝わる第14代天皇・仲哀天皇の神霊を神功皇后が祀ったのが起源とされています。

その後、愛する夫のそばにいたいと願った神功皇后も香椎宮にお祀りされました。

こうして夫婦が祀られた香椎宮は夫婦の宮とも呼ばれ、夫婦円満や家庭円満の御利益を求める参拝者で賑わっています。

仲哀天皇の神霊を祀ったのが始まりのため、古くは神社ではなく霊廟に位置づけられていて、「香椎廟」や「樫日廟」と称されていました。

国内に16社しかない「勅祭社(ちょくさいしゃ)の」ひとつで、現在でも10年に1度、勅使が遣わされています。

勅祭社(ちょくさいしゃ)とは

勅祭社とは、どのような神社かについて、少しふれておきましょう。

勅祭社(ちょくさいしゃ)とは

天皇が例祭などに勅使を派遣し、奉幣を行った神社。

古くは22社、明治時代には29社あったが、現在は、賀茂別雷神社・賀茂御祖神社・石清水八幡宮・春日大社など16社となった。

出典:小学館/デジタル大辞泉


現在の勅祭社は、下の表の16社で、九州では、福岡の香椎宮と大分の宇佐神宮の2社になっています。

社名 都道府県 社名 都道府県  
 賀茂別雷神社 京都府 靖国神社 東京都
 賀茂御祖神社 京都府明治神宮東京都
 石清水八幡宮 京都府鹿島神宮茨城県
平安神宮京都府氷川神社埼玉県
春日大社奈良県熱田神宮愛知県
橿原神宮奈良県出雲大社島根県
近江神宮滋賀県宇佐神宮大分県
香取神宮千葉県香椎宮福岡県
勅祭社16社


香椎宮の見どころ

それでは、1800年の歴史を持つ香椎宮の見どころをご紹介します。

香椎宮の境内へ

香椎宮の境内までの道は、約800メートルに渡って楠並木になっている道が続きます。

1本1本が立派な楠で、車がたくさん通る道とのギャップを感じます。

この参道は「勅使道」と呼ばれ、古くは神の道として勅使参向や神幸式の時のみに使用されていたのだそうです。

並木が終わり、大きな鳥居をくぐると菖蒲池があります。

菖蒲池の中央には、香椎宮創建当初からお祀りしてあったと伝わる「弁財天社」があります。

菖蒲池の周りでは、毎年6月の第二土曜日と日曜日に「扇としょうぶ祭り」が開催され、催しが行われ、露店が並び、多くの人々で賑わいます。

菖蒲池を進むと、いよいよ楼門に続く鳥居です。

現在の楼門は、天正時代に戦火によって焼失した楼門を地元の人たちの寄付で、明治時代に再建したものなのだそうです。

地元の方に愛され親しまれ続けていることが伺えます。

御神木「綾杉」

楼門から拝殿へ向かう途中、中門の真ん前で参拝客の目を奪うのが、こちらの御神木「綾杉」です。

香椎宮に参拝するときには、必ずこの御神木の前を通るようになっています。

樹齢1800年を超える御神木は、中門の前にまるで森があるかのように見えます。

葉の形が通常の杉とちがい、綾の様に交互に生えていることから「綾杉」と呼ばれるようになったと言われています。

この綾杉についての歌が詠まれています。

「千早振る香椎の宮の綾杉は神のみそぎに立てるなりけり」(新古今和歌集:詠み人知らず)

「秋立つや千早ぶる世の杉ありて」(夏目漱石)


綾杉は、何度も火災に見舞われて焼けていますが、その度に新しい芽が出て、今のような大木に成長したと言われています。

一度折れてしまった枝が、空に向かって力強く伸びていっています。

側に立つと、圧巻のパワーを感じます。力強さと生命力すごいです!

鶏石神社(けいせきじんじゃ)

御神木「綾杉」の側に2つの小さな神社があります。

上の写真、左は稲荷神社です。

右が「鶏石神社(けいせきじんじゃ)」です。

鶏石神社は、江戸時代の書「雲根志」によると、その死を憐れんだ僧侶によって、石になった鶏が祠にお祀りされたことが起源とされている神社です。

鶏がたまごを産んで、そのたまごが孵化するように、形のないところから物事が成就する修理固成の御神徳があるそうです。

また、鶏は夜鳴かないことから、子どもの育児や夜泣きにもご利益があると言われます。

国の重要文化財「本殿」

香椎宮と言えば、美しい朱色の本殿が有名です。

入母屋造りと切妻造りが複合した国内でここにしかない「香椎造り」と呼ばれる建築様式で、変化に富んだ特長的な造りとなっていて、国の重要文化財に指定されています。

本殿ですが、27年ぶりの大改修が、令和4年1月末から令和5年10月初旬(予定)まで行われているため、現在は改修中となっています。

改修が完了した鮮やかな朱色の本殿を目にするのが楽しみですね。

香椎宮アクセス

住所:福岡県福岡市東区香椎4丁目16−1
電話:0926811001
HP:https://kashiigu.com/
アクセス:JR鹿児島本線「香椎駅」より徒歩約15分、香椎線「香椎神宮駅」より徒歩約4分

一緒に参拝したい宮地嶽神社

今回、博多から香椎宮にいどうしたのですが、博多駅からはJR鹿児島本線に乗車します。

そして、香椎神宮前駅からの方が歩く距離は短いですが、「香椎駅」で下車して香椎線に乗り換えることになるので、結局「香椎駅」から歩きました。

途中、上の写真の「官幣大社香椎宮近道」と書かれた「道案内なの?社標なの?」と謎の社号標がたっていました。

近道とは書かれていましたが、Googleマップの案内に従って写真に写っている道路をそのまま進んだのですが、ここからまだまだ歩きました。

「いったいあれは何だったのか?」と不思議だったので、帰り道でもう一度見てみると、この社号標の左わきに下っていく道があり、川沿いを歩ける小道に繋がっていました。

地元の方がそちらの道に吸い込まれて行っていたので、おそらく近道なんでしょうww

一緒に参拝したい水鏡天満宮
一緒に参拝したい太宰府天満宮

Pickup

1

2024(令和6)年は、十二支の五番目の辰年です。 ちなみに、干支の中で「辰」だけが架空の動物なんですよ。 そんな「辰(龍)」は、中国では権力の象徴で縁起のよい生き物とされて、日本でも龍にまつわる神社 ...

2

平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)は、京都府宇治市にある浄土宗の寺院で、日本国内外から多くの観光客に訪れる名勝・重要文化財の建築物です。 平等院鳳凰堂は、1994年に世界遺産に登録され、世界中 ...

3

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

4

京都には、全国的にも有名な桜の名所が多くあります。 桜の季節に合わせて、ライトアップされた夜桜スポットも数多くあり、春の京都を満喫できます。 今回は、数多くある桜の名所の中から、東寺(とうじ)の桜をご ...

5

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

6

京都駅からJRで一駅「山科駅」へと移動するだけで、風景や空気感が変わります。 京都の雑踏の中から、ちょっと自然豊かな風景が広がり、のんびりとした時間がながれているような感じ・・・。 今回は、そんな山科 ...

7

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

8

1994年に世界遺産に登録された京都の醍醐寺(だいごじ)は、国宝や国の重要文化財が数多くあり、見どころの多い寺院です。 また、平安時代から「花の醍醐」と言われ、豊臣秀吉が花見をしたことでも知られる京都 ...

9

京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、 今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前ではないのをご存知ですか? 今回は、京都の「満 ...

10

京都市北区上賀茂本山に鎮座する大田神社(おおたじんじゃ)は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の東500mにあり、現在は上賀茂神社の境外摂社のひとつです 大田神社の参道脇には、カキツバタ群落があり「大田ノ沢の ...

11

京都市北区に鎮座する「上賀茂(かみがも)神社」、正式名称「加茂別雷(かもわけいかづち)神社」は、京都の都を守る神として深い崇敬を集めてきた神社です。 現在では、京都の観光スポットとしても有名、また神前 ...

12

滋賀県屈指の名刹「三井寺」は、春の桜の花が咲くころには、境内のいたるところに桜が咲き誇り、国宝に指定されている建築と桜のコラボレーションが美しい人気の桜スポットです。 しかも、三井寺駅から三井寺までは ...

13

全国に約900社ある愛宕神社(あたごじんじゃ) その総本社は、京都の愛宕山の山頂に鎮座しています。 標高924mの山頂に鎮座しているため、いつか参拝したいと思いつつ、なかなか訪れることができなかった京 ...

14

京都の有名な観光スポット「南禅寺」、その中でも外せない有名スポットが「水路閣」です。 南禅寺周辺には、水路閣以外にも、フォトジェニックな有名スポット「蹴上インクライン」や「ねじりまんぽ」もありますが、 ...

15

国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて訪れたら、あちこち行きたくてどこに行こうか迷いますよね。 点在する観光スポットを巡る時に、バスや電車を利用する方も多いのですが、もうひとつ便利な交通 ...

16

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

17

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

18

京都の人気観光スポット平安神宮ですが、その奥に「神苑」名勝池泉回遊式の庭があるのをご存じですか? 平安神宮は拝観時間内参拝自由で拝観料はかかりませんが、その奥の神苑の見学には通常拝観料金が必要です。 ...

19

私が御朱印をいただきだした頃は、御朱印はそんなに世に知れ渡っている存在ではありませんでした。 今は、どこに行っても必ず自分たち以外にも、御朱印をいただく参拝者の方に出会います。 すっごく若い方や外国か ...

20

お寺や神社、お墓へ行き拝んだりお祈りすることを「おまいり」といいますね。 この「おまいり」を漢字で書くと、「お参り」と「お詣り」の二通りの書き方があります。 字は違うけど、何が違うのか良くわからないと ...

-神社