寺院

大量の招き猫がお出迎え!東京都世田谷の可愛すぎる人気スポット“豪徳寺”

愛らしいポーズで、福を手招いてくれる日本独自の縁起物「招き猫」。

そんな招き猫発祥の地ともいわれるのが、「豪徳寺(ごうとくじ)」です。

今回は、東京都世田谷にある「豪徳寺(ごうとくじ)」をご紹介します。

縁起物の代表格のひとつといえる招き猫ですが、豪徳寺と招き猫にどんな関係があるのでしょうか?

その猫だらけの境内の見どころをご紹介します。

猫好きじゃなくても、楽しめること間違いなしですよ!

豪徳寺(ごうとくじ)

豪徳寺は、城主・吉良政忠が、文明12年(1480)に亡くなった伯母の菩提のために「弘徳院」として創建したのがはじまりと伝えられます。

寛永10年(1633年)に、世田谷が彦根藩の所領地となり、井伊家の江戸での菩提寺となったことから、寺号を藩主井伊直孝の「久昌院殿豪徳天英大居士」に因んで、「豪徳寺」と改号しました。

井伊家墓所は国指定史跡となっています。

その他にも、梵鐘や

仏殿、仏像など数多くの文化財を所蔵しています。

門から仏殿へと真っすぐのびる参道は、緑に包まれとても綺麗です。

実は、三重塔の二層目や三層目に猫が彫られているので、行かれたら近づいてよく見てみて下さいね!

全体的に美しく、大名家墓所に相応しい、伽藍が並ぶ寺院となっています。

豪徳寺が“招き猫の発祥の地”と言われるのは何故?

小田急線の豪徳寺駅前では、大きな白い招き猫が出迎えてくれます。

さらに、商店街の看板や電信柱など、あちこちに招き猫が描かれています。

実は、ここ豪徳寺は、招き猫発祥の地と言われています。

招き猫には諸説るようですが、

豪徳寺が招き猫発祥の地と言われるのには、いったいどのような理由があるのでしょうか?

それは、井伊直孝がある日、鷹狩りの帰りにこの付近を通りがかかります。

その時、見かけた一匹のネコが、自分を招いているように感じた井伊直孝が、中に入ると、天候が急変し雷雨になりました!

ネコのおかげで、雷雨を避けることができ、和尚さんのありがたい法話も聞くこともできたと大いに喜んたと言う、井伊直孝とネコの偶然の出会いの逸話が「招き猫発祥の地」伝説のはじまりとなったと言われています。

招き猫だらけ!!豪徳寺の「招福殿」

こちらが猫をお祀りした「招福殿」です。

山門の前にも招き猫の銅像が建っています。

豪徳寺では招きネコのことを「招福猫児(まねぎねこ)」と呼んでいるそうです。

門をくぐると、早速左側に招き猫が並んでいます。

実際に豪徳寺のお寺を訪ねてみると、ものすごい数の招き猫が!

どこをみても招き猫だらけです。

招き猫、ねこ、猫、ネコづくしです。

豪徳寺の販売所には、招き猫も売られています。

福を招く願いをこめて、招き猫を奉納するのがいつのまにか主流となったのだそうです。

願いを込めて奉納する絵馬もあり、もちろん招き猫が描かれています!

開運招福を祈願するなら、販売所で招き猫を購入して、招猫殿へ、まずは参拝して、猫が福を招いてくれるようお祈りをしてから招き猫をほうのうしましょう。

猫とは関係ないのですが、招福殿の手を清める水が、昔の井戸水を手動でくみ上げる方式!!

お飾りで設置してあるのを見たことはありましたが、実際押すと水が出てくるのは初めての経験でした!

【豪徳寺】アクセス基本情報


【豪徳寺】基本情報

住所:東京都世田谷区豪徳寺2丁目24-7
電話:0334261437
拝観時間:6:00~18:00(3月下旬〜), 6:00~17:00(9月下旬〜)
寺務所受付時間:8:00~16:30(夏季17:00) 
HP:https://gotokuji.jp/
アクセス:東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩5分, 小田急線「豪徳寺駅」から徒歩15分

招き猫が可愛いと話題となっていたので、参拝させていただきました。

招き猫ばかりが話題になっていますが、行って見たら参道や境内も美しく整備されていて、とっても気持ちの良いお寺でした!

招き猫の聖地へ、開運招福を祈願しに参拝してみてはいかがでしょうか?

徒歩5分ほどの場所には、境内に本格的な土俵がある世田谷八幡宮があるので、一緒に参拝するのにおススメですよ!

関連オススメ記事


Pickup

1

2024(令和6)年は、十二支の五番目の辰年です。 ちなみに、干支の中で「辰」だけが架空の動物なんですよ。 そんな「辰(龍)」は、中国では権力の象徴で縁起のよい生き物とされて、日本でも龍にまつわる神社 ...

2

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

3

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

4

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

5

京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、 今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前ではないのをご存知ですか? 今回は、京都の「満 ...

6

国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて訪れたら、あちこち行きたくてどこに行こうか迷いますよね。 点在する観光スポットを巡る時に、バスや電車を利用する方も多いのですが、もうひとつ便利な交通 ...

7

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

8

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

9

私が御朱印をいただきだした頃は、御朱印はそんなに世に知れ渡っている存在ではありませんでした。 今は、どこに行っても必ず自分たち以外にも、御朱印をいただく参拝者の方に出会います。 すっごく若い方や外国か ...

10

お寺や神社、お墓へ行き拝んだりお祈りすることを「おまいり」といいますね。 この「おまいり」を漢字で書くと、「お参り」と「お詣り」の二通りの書き方があります。 字は違うけど、何が違うのか良くわからないと ...

-寺院