まとめ・雑学

京都観光|雨が多い6月だからこそオススメの参拝スポット11選

6月と言えば、梅雨。

一年の中でも、雨が多くて気持ちも沈みがちな月ですが、6月だからこそいつもとは違った景色や、彩を味わえる場所だってあります。

今回は、そんな6月に京都観光に訪れるなら、ぜひおススメしたい神社やお寺をご紹介します。

雨の中でウキウキできる綺麗なスポットや、この時期にしか見られない場所もご紹介します!

ぜひ最後までご覧くださいね!

6月の京都|気候や観光混雑状況は?

6月に京都を観光するなら、気候や混雑状況も気になりますよね。

5月のゴールデンウィーク中の観光スポットは、どこもかなり混雑しますが、ゴールデンウィークを超えると比較的混雑は少なくなり、6月になると、梅雨に入って気温も上り、湿度も高いため、ジメジメとした過ごしにくい時期になります。

そのため、観光地などは比較的空いています。

ただし、天候が悪いことも多いため、雨具の用意が必須となります。

天候さえよければ、京都にしては人も少なく、絶好のタイミングで京都観光を楽しめる時期とも言えますよ。

6月の京都|おすすめスポット11選

6月の京都観光は、普段ほど人が多くないため、比較的ゆったりと名所めぐりをすることができます。

紫陽花の名所や京都の人気観光スポットなどなど、観光の参考にしてください。

①三室戸寺「あじさい園」|宇治市

6月の三室戸寺の楽しみは、何と言っても約50種・約2万株もの花が咲き誇る紫陽花です!

この時期になる三室戸寺は、紫陽花目当ての観光客で賑わいます。

ただし、休日は特に混雑が予想されますので、時間をかけてゆっくり回りたいという方は、平日がおススメです。

関連オススメ記事

ちなみに、

2023年三室戸寺「あじさい園」開園は、

令和5年6月1日(木)~7月9日(日)で、

開園時間は8時30分~15時40分 (16時30分には下山要)、

拝観料大人1,000円、小人500円となっています。


【三室戸寺】基本情報

住所:京都府宇治市菟道滋賀谷21
電話:0774212067
HP:http://www.mimurotoji.com/
アクセス:京阪電車宇治線「三室戸駅」より徒歩約15分ほど

②平安神宮「神苑」|京都市左京区

6月の平安神宮では、神苑が無料公開されます。

広大な敷地に咲き誇る約200種類、2,000株もの「花菖蒲」を楽しむことができます。

平安神宮の「神苑」は、人気の高いスポットで混雑が予想されますが、広大な敷地のため、一カ所に人が集中しすぎて花を見られない!なんてことは起きにくくオススメです。

平安神宮の目の前は、芝生が気持ちいい公園になっていて、カフェやお土産屋さんがありますので、急な雨が降られても安心!

お天気が良ければ、公園でのんびり気持ちの良い空気とコーヒーを楽しむのもアリですよ!

関連オススメ記事

2023年無償開放日は、

6月13日(火)8時30分からで、16時30分受付終了の予定となっています。


【平安神宮】基本情報

住所:京都市左京区岡崎西天王町97
電話:075-761-0221
神苑拝観料・拝観時間:季節によって変わるためHP等でご確認ください
HP:http://www.heianjingu.or.jp/
アクセス:最寄りは地下鉄東西線「東山」 徒歩約10分

③善峯寺「あじさい苑」|京都市西京区

6月の善福寺は、約3,000坪もある広大な敷地で、約8,000株もの紫陽花を楽しむことができます。

例年の見頃は6月の中旬で、この時期には多くの観光客が訪れます。

善峯寺は、京都市内でありながら、アクセスはあまりよくありません。

しかも、坂道や階段が多いので大変かも知れませんが、坂道を登ったからこそ見られる山一面の紫陽花は、圧巻です!

西国三十三箇所霊場の第20番札所にもなっている古刹で、歴史ある良いお寺です。

紫陽花だけでなく、お寺の参拝もお忘れないように。

関連オススメ記事

例年の見頃は6月の中旬ですが、

年によって、花の見頃は変わりますので、チェックしてからお出かけをおススメします!

あじさい開花状況は、下の善峯寺X「旧Twitter」にアップされていますよ!


【善峯寺】基本情報

住所:京都府京都市西京区大原野小塩町1372
電話:0753310020
HP:http://www.yoshiminedera.com/
拝観時間:土日祝日8:00・平日8:30 ~ 17:00(16:45受付終了)
入山料:大人500円
アクセス:JR「向日町駅」または阪急「東向日駅」より、阪急バス66番(善峯寺行き)に約30分乗車、終点「善峯寺」にて下車、徒歩約8分

④東林寺「沙羅双樹の寺」|京都市右京区

京都・妙心寺の塔頭で、妙心寺境内の東側に位置する東林院(とうりんいん)には、十数本の沙羅の木があり”沙羅双樹の寺”と呼ばれています。

東林院は、通常非公開の寺院ですが、6月の沙羅双樹の花が見ごろをむかえる時期に特別公開されます。

朝に開花した花が夕方には落ちてしまう一日花「沙羅双樹」、訪れる時間帯によっても違った景色を見せてくれます。

1年の内、限られた日数しか出会えない、儚く美しいその光景を見に行って見てはいかがでしょうか?

関連オススメ記事


ちなみに

2023年の特別公開日程は、

6月12日(月)~27日(火)9:30~16:00となっています。


【東林寺】基本情報

住所:〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町59
電話:0754631334
拝観:通常非公開
特別公開時期:年3回
アクセス:JR山陰線「花園駅」から徒歩約7分、嵐電「妙心寺駅」から徒歩約10分
※妙心寺門までの所要時間

⑤真如堂「紫陽花と青もみじ」|京都市左京区

真如堂(しんにょどう)と聞くと、秋の紅葉を思い浮かべる方も多いと思います。

京都の紅葉スポットとして有名なですが、その本堂裏には1000株の紫陽花があり、知る人ぞ知る紫陽花の隠れた名所ともなっています。

紫陽花の咲くころには、境内のもみじが青々と美しく輝く時期でもあり、真如堂だからこその景色を楽しむことができオススメですQ

手水舎は、いつも美しく季節のお花で飾られた花手水で、参拝客の目も楽しませてくれますよ!

関連オススメ記事

真如堂の紫陽花の見頃は、例年6月初旬~7月初旬です。

真如堂の紫陽花は、2018年ごろからホームページで「不要になった紫陽花の鉢植えや株をおゆずりください」と呼びかけたことで、増えていったと言うことなので、もしかしたら今後、ますます増えていくかもしれませんね!


【真如堂】基本情報

住所:京都市左京区浄土寺真如町82
電話:0757710915
HP:http://shin-nyo-do.jp/
拝観時間:9:00~16:00(受付15:45まで)
拝観料:通常期大人500円
アクセス:JR京都駅から市バス「5系統」「17系統」「100系統」乗車、「錦林車庫前」バス停下車、徒歩約8分

⑥祇王寺「苔庭」|京都市右京区

祇王寺は、紅葉の名所として知られています。

でも、実は庭園の苔が見事で京都でも指折りの見事な苔庭としても知られています。

新緑から夏にかけては、苔が生き生きとして緑が鮮やかな季節で見ごたえたっぷり!

祇王寺のお庭は、年中美しく楽しめるのですが、嵐山の有名観光スポットからは少し離れたところにあるため、紅葉シーズン以外は、人も少なめで穴場で、おススメですよ!

関連オススメ記事


【祇王寺】基本情報

住所:京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
電話:0758613574
HP:http://www.giouji.or.jp/
参拝時間:9:00~16:30(受付終了)
参拝料:大人300円
アクセス:京都駅から市営バス28番(大覚寺行)乗車「嵯峨小学校前」下車 徒歩約17分

⑦両足院「半夏生初夏の特別拝観」|京都市東山区

八坂神社から徒歩10分ほどの場所にある「建仁寺」の境内にある塔頭「両足院」は、普段は非公開のため拝観することができない寺院です。

京都府の名勝庭園に指定されている池泉回遊式庭園と、その池の周りに咲く「半夏生(はんげしょう)」が有名で、半夏生の咲くころに合わせて、特別拝観が開催され、お庭を楽しむことができます。

ゆったりと、お座敷から庭を眺めるのもいいですし、お庭を散策することもできます。

関連オススメ記事

2023年の特別拝観日程は、

6月1日(木)~7月10日(月)11:00~16:00(閉門16:30)

拝観料は大人1000円です。


【両足院】基本情報

住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591
電話:0755613216(電話受付10:00~16:00)
HP:http://www.ryosokuin.com/
アクセス:京阪「祇園四条駅」から徒歩約7分、阪急「河原町駅」から徒歩約10分

※通常非公開の寺院です。


⑧柳谷観音楊谷寺「あじさい回廊と花手水」|長岡京市

京都の長岡京市にある柳谷観音楊谷寺は、あじさいの名所としても知られるお寺です。

毎年6月初旬~7月上旬にかけて、境内に約5,000株の紫陽花が咲き誇ります。

そして、紫陽花の時期には、建物内の書院から奥之院まで続く回廊があじさいに彩られた回廊「あじさい回廊」となり参拝客を楽しませてくれます。

柳谷観音楊谷寺での紫陽花の楽しみ方は、他にもあります。

花手水の発祥のお寺と言われる柳谷観音楊谷寺の境内には、「龍手水」「花手水」「恋手水」「花水盆」「苔手水」「琴手水」の6つの花手水があり、それぞれの風景を楽しむことができます。

特に紫陽花の時期の花手水は、撮影にも人気のオススメスポットですよ!

関連オススメ記事


【柳谷観音 楊谷寺】基本情報

住所:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
電話:075-956-0017
開門時間:9:00~17:00
参拝料:通常期:500円 ウイーク開催時:700円 ※高校生以下無料
上書院入場料:別途500円
HP:http://www.yanagidani.jp/
アクセス:京都縦貫自動車道「長岡京IC」から真っ直ぐ山の中に入る、車で約10分

⑨東福寺「青もみじ」|京都市東山区

京都の中でも紅葉が綺麗なお寺として、知名度の高い東福寺は、年中観光客が多い人気スポットです。

ですが、6月は比較的観光客が少ないシーズンとなっているため、6月に訪れるのがおすすめです!

6月は青もみじが楽しめる季節、秋には真っ赤な紅葉で覆われる“東福寺三名橋”「臥雲橋(がうんきょう)」、「通天橋(つうてんきょう)」、「偃月橋(えんげつきょう)」が、雨で艶々と輝く青もみじで覆われる様子も見ものです!

6月の特別なイベントはありませんが、だからこそ、自然に囲まれたお寺をゆっくり観光できるのが嬉しいポイントです。

関連オススメ記事


【東福寺】基本情報

住所:京都府京都市東山区本町15丁目778
電話:0755610087
拝観時間:(4月~10月末)9:00~16:00
HP:https://tofukuji.jp/
アクセス:JR奈良線「東福寺駅」から歩いて約10分

⑩藤森神社「紫陽花まつり」|京都市伏見区

藤森神社では、毎年6月中旬に約40種類、3500株もの紫陽花が見ごろをむかえます。

紫陽花苑では、通路を挟んで紫陽花が咲き誇り、夢のような美しい景色を楽しむことができます!

紫陽花が咲く時期に合わせて、紫陽花まつりが催されます。

2023年の紫陽花まつりは、6月3日から約1カ月間の予定で、期間中は色んな行事が予定されています。

紫陽花まつりについて詳しくは、こちらの公式ページをご確認ください。

関連オススメ記事

藤森神社は、競馬関係者が多く参拝することで知られているお馬さん好きにはたまらない神社です。

アクセスに便利な京阪電車「墨染駅」からは、2年5ヶ月の工事期間をかけてリニューアルした京都競馬場がある「淀駅」へ30分弱でアクセスできますよ!


【藤森神社】基本情報

住所:京都市伏見区深草鳥居崎町609
電話:0756411045
HP:http://www.fujinomorijinjya.or.jp/
アクセス:JR奈良線「JR藤森駅」下車徒歩5分・京阪電車「墨染駅」下車徒歩7分

⑪北野天満宮「御誕辰祭と夏越の大祓」|京都市上京区

北野天満宮では、6月25日に菅原道真の誕生を祝う会「御誕辰祭」が行われます。

真夏を迎えるにあたって、無病息災を願う「大茅の輪くぐり」を行います。

楼門には直径約5メートルの京都最大といわれる「大茅の輪」がかかげられます。

関連オススメ記事


また、6月30日には、輪をくぐることで無病息災を祈願する行事「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」が行われますので、そちらも足を運んでみてはいかがでしょうか。

大祓は、6月と12月に半年の間に、知らず知らず生活の中でたまってしまった罪と穢を祓い清める神事です。

北野天満宮には行けなくても、日本各地の神社で6月には大きな「茅の輪(ちのわ)」が掲げられるため茅の輪くぐりが行われますので、是非お住いの地域の神社で無病息災を祈願する行事に参加してみて下さいね!

関連オススメ記事


【北野天満宮】基本情報

住所:京都府京都市上京区馬喰町
電話:0754610005
拝観時間:通常7:00~17:00
HP:https://www.kitanotenmangu.or.jp/
アクセス:京都市バス「北野天満宮前」下車すぐ




6月に足を運びたい京都の参拝スポットをご紹介しました。

雨だからこそ出会える場所や景色があります。

カラフルなお気に入りの傘を片手に、
お出かけしてみてはいかがでしょうか?

神社仏閣好き必見!多彩なツアーが魅力の「クラブツーリズム」で旅に出よう!

クラブツーリズムは、豊富な旅行プランで観光を楽しむための理想的なプラットフォームです。

バス旅行や日帰りツアーなど、手頃な価格で多様な企画が用意されています。

神社仏閣や歴史好きの方には、クラブツーリズムの歴史探訪ツアーがおすすめです。

日本国内の風情ある町並みや美しい神社を巡り、歴史に触れる贅沢な時間をお楽しみください。

こちらのバナーをクリックすると、クラブツーリズムのホームページが開きます。

画面上の右端にある三本線「menu」を押すと「キーワードで検索」と表示されます。

そこに「神社めぐり」や「特別公開」、行きたい場所の名前などを入力して検索してみて下さいね!

クラブツーリズム テーマ旅行 ← こちらからでも検索できます!

クラブツーリズムで自分にぴったりの旅を見つけてくださいね!

※このコーナーは「クラブツーリズム」のプロモーション を含みます。

Pickup

1

2024(令和6)年は、十二支の五番目の辰年です。 ちなみに、干支の中で「辰」だけが架空の動物なんですよ。 そんな「辰(龍)」は、中国では権力の象徴で縁起のよい生き物とされて、日本でも龍にまつわる神社 ...

2

平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)は、京都府宇治市にある浄土宗の寺院で、日本国内外から多くの観光客に訪れる名勝・重要文化財の建築物です。 平等院鳳凰堂は、1994年に世界遺産に登録され、世界中 ...

3

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

4

京都には、全国的にも有名な桜の名所が多くあります。 桜の季節に合わせて、ライトアップされた夜桜スポットも数多くあり、春の京都を満喫できます。 今回は、数多くある桜の名所の中から、東寺(とうじ)の桜をご ...

5

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

6

京都駅からJRで一駅「山科駅」へと移動するだけで、風景や空気感が変わります。 京都の雑踏の中から、ちょっと自然豊かな風景が広がり、のんびりとした時間がながれているような感じ・・・。 今回は、そんな山科 ...

7

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

8

1994年に世界遺産に登録された京都の醍醐寺(だいごじ)は、国宝や国の重要文化財が数多くあり、見どころの多い寺院です。 また、平安時代から「花の醍醐」と言われ、豊臣秀吉が花見をしたことでも知られる京都 ...

9

京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、 今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前ではないのをご存知ですか? 今回は、京都の「満 ...

10

京都市北区上賀茂本山に鎮座する大田神社(おおたじんじゃ)は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の東500mにあり、現在は上賀茂神社の境外摂社のひとつです 大田神社の参道脇には、カキツバタ群落があり「大田ノ沢の ...

11

京都市北区に鎮座する「上賀茂(かみがも)神社」、正式名称「加茂別雷(かもわけいかづち)神社」は、京都の都を守る神として深い崇敬を集めてきた神社です。 現在では、京都の観光スポットとしても有名、また神前 ...

12

滋賀県屈指の名刹「三井寺」は、春の桜の花が咲くころには、境内のいたるところに桜が咲き誇り、国宝に指定されている建築と桜のコラボレーションが美しい人気の桜スポットです。 しかも、三井寺駅から三井寺までは ...

13

全国に約900社ある愛宕神社(あたごじんじゃ) その総本社は、京都の愛宕山の山頂に鎮座しています。 標高924mの山頂に鎮座しているため、いつか参拝したいと思いつつ、なかなか訪れることができなかった京 ...

14

京都の有名な観光スポット「南禅寺」、その中でも外せない有名スポットが「水路閣」です。 南禅寺周辺には、水路閣以外にも、フォトジェニックな有名スポット「蹴上インクライン」や「ねじりまんぽ」もありますが、 ...

15

国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて訪れたら、あちこち行きたくてどこに行こうか迷いますよね。 点在する観光スポットを巡る時に、バスや電車を利用する方も多いのですが、もうひとつ便利な交通 ...

16

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

17

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

18

京都の人気観光スポット平安神宮ですが、その奥に「神苑」名勝池泉回遊式の庭があるのをご存じですか? 平安神宮は拝観時間内参拝自由で拝観料はかかりませんが、その奥の神苑の見学には通常拝観料金が必要です。 ...

19

私が御朱印をいただきだした頃は、御朱印はそんなに世に知れ渡っている存在ではありませんでした。 今は、どこに行っても必ず自分たち以外にも、御朱印をいただく参拝者の方に出会います。 すっごく若い方や外国か ...

20

お寺や神社、お墓へ行き拝んだりお祈りすることを「おまいり」といいますね。 この「おまいり」を漢字で書くと、「お参り」と「お詣り」の二通りの書き方があります。 字は違うけど、何が違うのか良くわからないと ...

-まとめ・雑学